バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は夏至ですね。
2020年06月21日 15:35

こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日は、夏至です。
北半球では、今日が一番昼間の長い日です。
そう、南半球ではその反対で、夜が一番長い日になるそうです。
そして、昨日のブログでも言ったように、今日は新月。
しかも、日本では部分日食が見られます。
おまけに今日は大安。
日本で夏至の日に日食が起こるのは、372年ぶりなんだそうです。
前回は、1646年だったそうです。
日食って、そもそも太陽・月・地球が一直線にならないと怒らないんですよね。
そんな今日は夏至の日なんですね。
ネットを見ていたら、「日食病」なるものがあるんですね。
どんな病状かと思ったら、「日食を見てとっても感動して、またどうしても日食が見たくなる」って言いう症状らしいです。
そういえば、以前日本で金環日食が見れたときは、
しっかり金環日食が見えるようにと、飛行機から見る日食のツアーなんてありましたね。
それが、2012年5月21日でした。
これは、我が家にその時に買った、日食観察メガネが付いた本に書いてあります。
今回、ふと思い出して本を出してきました。
今は、15時半です。
まもなくスタートの予定ですが、豊橋の空はあいにく薄雲が・・・。
太陽を直接見るのはタブーです。
私のようにか札メガネがなくても、太陽の影を見て日食を観察できる方法もあります。
穴あきお玉を太陽とは逆の方向にして、地面に映った影を観察すると、太陽のかけていくのが見れますよ。
(穴の周りが影にならないと、太陽の影がわからないので
穴あきお玉なんです。)
皆さんも、太陽が見れそうならば観察してみてくださいね。
今日は、夏至です。
北半球では、今日が一番昼間の長い日です。
そう、南半球ではその反対で、夜が一番長い日になるそうです。
そして、昨日のブログでも言ったように、今日は新月。
しかも、日本では部分日食が見られます。
おまけに今日は大安。
日本で夏至の日に日食が起こるのは、372年ぶりなんだそうです。
前回は、1646年だったそうです。
日食って、そもそも太陽・月・地球が一直線にならないと怒らないんですよね。
そんな今日は夏至の日なんですね。
ネットを見ていたら、「日食病」なるものがあるんですね。
どんな病状かと思ったら、「日食を見てとっても感動して、またどうしても日食が見たくなる」って言いう症状らしいです。
そういえば、以前日本で金環日食が見れたときは、
しっかり金環日食が見えるようにと、飛行機から見る日食のツアーなんてありましたね。
それが、2012年5月21日でした。
これは、我が家にその時に買った、日食観察メガネが付いた本に書いてあります。
今回、ふと思い出して本を出してきました。
今は、15時半です。
まもなくスタートの予定ですが、豊橋の空はあいにく薄雲が・・・。
太陽を直接見るのはタブーです。
私のようにか札メガネがなくても、太陽の影を見て日食を観察できる方法もあります。
穴あきお玉を太陽とは逆の方向にして、地面に映った影を観察すると、太陽のかけていくのが見れますよ。
(穴の周りが影にならないと、太陽の影がわからないので
穴あきお玉なんです。)
皆さんも、太陽が見れそうならば観察してみてくださいね。
ひろさん こんにちは
さすが、ひろさんは歴史博士ですね。
どの年代でも、ちゃんと時代の流れをご存じで、ありがたいです。
調べようと思っても、なかなか調べられないので
ひろさんのコメントを見て、そういう時代だったんだと、分かりました。
いつもありがとうございます。
さすが、ひろさんは歴史博士ですね。
どの年代でも、ちゃんと時代の流れをご存じで、ありがたいです。
調べようと思っても、なかなか調べられないので
ひろさんのコメントを見て、そういう時代だったんだと、分かりました。
いつもありがとうございます。
セブンさん こんにちは
372年前って、いつのことだかさっぱりわかりません。
せっかくの日食でしたが、豊橋も5時に近づくにつれ雲が多くて
結局見ることはできませんでした。
次回は、日本全体で見れる日食は、2030年だそうです。
372年前って、いつのことだかさっぱりわかりません。
せっかくの日食でしたが、豊橋も5時に近づくにつれ雲が多くて
結局見ることはできませんでした。
次回は、日本全体で見れる日食は、2030年だそうです。
こんにちは
今日は、夏至ですね。
夏至の日に日食が起きるのは327年ぶりなのですね。
日食病なるものがあるのですね。
この時間、こちらでは雨が降っているので見ることはできません。
残念です。次回を期待したいのですが
次回は、いつになるのでしょうね。
今日は、夏至ですね。
夏至の日に日食が起きるのは327年ぶりなのですね。
日食病なるものがあるのですね。
この時間、こちらでは雨が降っているので見ることはできません。
残念です。次回を期待したいのですが
次回は、いつになるのでしょうね。
コメント
3 件