パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • *こんにちは6月*
    • ★今週の予約状況★
    • ●アルバムイベント開催●
    • ★今週の予約状況★
    • ★教室からのお知らせ★
    • 「KIYOP」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「bonchan」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「KIYOP」さん より

☆ あべの日記 プレミアブログ ☆

 イトーヨーカドーあべの教室  イトーヨーカドーあべの教室 さん

Relaxできる曲

 2020年05月18日 21:38


こんばんは!あべの教室です。
本日3つ目のブログです・・・!

14日に39県で緊急事態宣言が解除されました。
GW明けの11日から普段通りに出勤されている方も
いらっしゃいますが、私は変わらず在宅ワークです。
在宅ワークは時間を決めてから始めないと、
永遠に仕事をしてしまいます。
慣れないことをするのは難しいですね。

大切なお知らせがある場合はLINE@とブログで
お知らせさせていいただきます。
(プレミアサイトのお知らせにも掲載されるかと思います。)

本日は在宅ワークのお供のお話。
集中力が切れた時は音楽を流しながらリフレッシュをして、
また集中力を高めるようにしています。
その際に聴く音楽は歌詞がないものや洋楽を選んでいます。
日本語の歌詞だと気を取られてしまい、集中力が切れてしまいます。
同じ理由でジムなどのBGMは洋楽が多いのかな~と思ったりしました。
そんな私はimageをリピートしています。
とてもリラックスして仕事ができるのでおすすめです。
あとは、滝の音や川のせせらぎの音などを集めたCDも購入して、
それもリピートしています。
皆さんはどんな曲でリフレッシュされていますか?

ーーーーーーーーーーーーー

4月も途中から休講となり、春のタイピングコンテストが中止となりました。
次回の開催に向けて、ご自宅でもタイピングの練習ができますので、
本日はタイピング練習のマル秘情報をご紹介。
タイピング練習のページの右下にジュニアタイピングにGo!
というところがあります。そこをクリックすると
ジュニアタイピングの画面に変わります。
練習一覧の中にローマ字練習というメニューがありまして、
その中のLv.3の問題がかなり手強いのです。
拗音や促音、パーティーなどの伸ばし棒の練習が沢山できます。
通常のタイピング練習の単語を覚えてしまって簡単だな~という方も、
是非ジュニアタイピングに挑戦してみて下さいね(^_-)-☆

コメント
 3 件
 2020年05月19日 11:12  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
あべの教室の先生 こんにちは

確かに、在宅ワークは時間を決めてしないと難しいですね

先生の在宅ワークのお伴は音楽ですね♪
そうそう!歌詞があると一緒に口ずさんだりして聞き流す事が出来ませんね

私のリラックスミュージックは高橋真梨子さんや水越恵子さんの歌ですが、
BGMにする場合はオルゴール曲やセラピー音楽等です
気持ちが落ち着いて、ハッピーホルモンが湧出する気がします✌

タイピング練習の「ジュニア」は開けた事が無かったのですが、
可愛らしいイラストが描かれているのですね

ヘーッ、ローマ字練習Lv.3が手強いのですか!?
興味が湧きました~一度覗いてみますネ(*^^)v
 2020年05月19日 09:00  イトーヨーカドーあべの教室  イトーヨーカドーあべの教室 さん
トミサンさん

コメントありがとうございます(^^)!
トミサンさんは既に在宅ワークをなさってたのですね。
スイッチの切替がなかなか上手くいかず、未だに悩んでいます(^^;;

なるほど!ピアノはとてもリラックスできそうですね!
私もYouTubeで調べてみますね。
カラオケも以前のように行けるようになりますように…。

ジュニアタイピング、是非のぞいてみて下さいね!
クセになること間違いなしです(*´-`)
 2020年05月18日 22:50  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
あべの教室の先生 今晩は。

 在宅ワークについて
 リタイヤ後のアルバイトでの資料作成等は、在宅ワークですが、何時でも出来ると思うので、スタート時間が決まらず、集中力も長続きしません。
 会社と違うので、後は本人の気持ち次第はですね。

 リラックスの出来る音楽
 ユーチューブで大阪出身のピアニスト、西村由紀江さん音楽を聴きながら睡眠、聴き終わらない内に眠ってしまいます。(笑)
 眠れない時は、オフ会のカラオケの練習も兼ねて、歌謡曲も聞いてリラックス(大笑い)

 タイピングの練習は、常にしていないと思っていますので、一度、試して見ます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座