パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 夏の特別レッスン第1回開催されました!
    • 6月の皆勤賞
    • 5月の皆勤賞発表
    • GW連休中のお休み
    • 4月の皆勤賞
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「いずも」さん より
    • 「アキヒメ」さん より

アステ川西教室のブログ

 アステ川西教室  アステ川西教室 さん

パソコンの小ネタです 2

 2020年05月18日 12:26
こんにちは。インストラクターの河辺です。

実務で使える技をご紹介!!

プレミアサイト
エクセルのofficeテクニック集(BE-044)から
「文字列を結合したい」
の映像を見てみましょう。
このブログを読んだ後に見てみて下さいね♪

(仕事で活かせる!officeテクニック集の画面の右側にある「キーワードから探す」の欄に
BE-044を入力してエンターキーを押すと早く探せます。)

今回は「文字列を結合したい」です。
エクセルでこっちのセル内容とあっちのセル内容を結合して表示したいとき、
例えば住所録、
姓と名が別セルにあって、氏名にしたい時などにも使用できます。
映像では“&”を使う方法と“CONCATINATE”関数を紹介しています。
(その他にフラッシュフィルで対応できることもあるでしょう。)

“&”と“CONCATINATE”の使い方は映像に任せるとして・・・

エクセルでセル値を入力する際、
「A1」と入力するのにシフトを押しながら「A」を入力していませんか?

エクセルでセル値を入れるとき、「a1」と入れても大丈夫(もちろん半角で)、
エンターキーを押したら
勝手に「A1」に変わっています。
直接入力する際も、関数のダイアログボックスに入力する際も同じです。

シフトキーを押す小指は必要ありませんよ(^_-)-☆
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座