パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ★今週の予約状況★
    • ★夏季休講のお知らせ★
    • ●夏の特別レッスン1日目●
    • ★今週の予約状況★
    • ★今週の予約状況★
    • 「oyabun」さん より
    • 「KIYOP」さん より
    • 「しまちゃん」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「oyabun」さん より

☆ あべの日記 プレミアブログ ☆

 イトーヨーカドーあべの教室  イトーヨーカドーあべの教室 さん

日本の七十二候

 2020年05月16日 17:53
インストブログ37日目

今日は1日雨降りですね。
こんな日は、ゆっくり本を読むのが好きです。

今日は私のお薦めの本をご紹介。
小説ではなく「日本の七十二候を楽しむ」
という本です。

日本には、まず春夏秋冬の4つの季節があります。
さらに立春や夏至など、半月ごとに季節を分ける
二十四節気という季節があります。

さらに、その二十四節気を主に季節にあわせた
植物や動物の変化の様子を5日ごとに分けた
七十二候という季節の表現があります。

たとえば、「桜初めて開く」とか「菖蒲華さく」
「熊穴に蟄る(こもる)」
短い文章になっているのが特徴です。

この本には、旬の食材や行事なども記されています。

さて、今日5月16日は何の日かご存知ですか?
この本にも記されていますが「旅の日」です。
松尾芭蕉が「おくのほそ道」へ旅立った日です。

5月は旅行には最適の季節ということですが
今年はおあずけですね。

興味があれば、ぜひ七十二候調べてみてくださいね。
昔の人の季節への関心度に感心します。(*^^)v

さて、一部の教室では来週から開講となりましたが
あべの教室は、もうしばらくお待ちくださいね。
まずは、安全第一です。
その代わりに、オンライン登校日を開催することになりました。
詳細は、ひとつ前のブログをぜひ読んで
ぜひぜひ皆さん、参加してくださいね。

今、流行りのzoomを使ってみよう!

では、また明日・・・



コメント
 4 件
 2020年05月18日 19:30  イトーヨーカドーあべの教室  イトーヨーカドーあべの教室 さん
トミさんさん

いつもコメントありがとうございます。

今も激しい雨が降っていますが、
明日はどうでしょうかね?
早朝ウォーキングするには、この季節本当にいい気持ちですよね。
毎日、季節の移り変わりを感じます。

昔の人の季節の変化を敏感に生活に密着させる知恵に
いつも感心させられます。

さて、少し日数が・・・
5日はだいたいの目安ですからね~(笑)
 2020年05月17日 17:40  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
あべの教室の先生 こんにちは。

 自粛生活が続く中、昨日は、雨の一日なので家でした。
 自粛で家に入る時間が長いので、積読の本を引っ張り出して、読書三昧する時間は有りそうですが、中々思う様には行きません。
 早朝ウオーキングの時は、ポケットラジオをイヤホンで聞きながら歩いています。
 早朝ラジオの天気予報の時間には、七十二候を取り上げて、時候の便りも合わせて聞いています
 街中では季節の変化は広告の変化です。
 七十二候が有ると、四季折々の季節の移ろいがよくわかります。
 疑問です。
 七十二候×5日=360日
 少し、日にちが足りません?
 どこで修正しているのでしょうか?
 2020年05月17日 17:29  イトーヨーカドーあべの教室  イトーヨーカドーあべの教室 さん
oyabunさん

いつもコメントありがとうございます。

雨の日の静かな感じもいいですよね。
雨音は、読書には最適な音楽ですね。

日本の四季は、本当に色々な面で人間の感覚を
養い、潤してくれるような気がします。
世間は色々ざわついていますが、自然はどんなことがあっても
その季節のすばらしさを教えてくれているような気がしますね。

オンライン登校、ずっとでなくて、一瞬で大丈夫ですので~
 2020年05月17日 07:26  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
あべの教室の先生 おはようございます

先生も晴耕雨読ですか~私はと言えば、長年晴耕雨耕です(苦笑)
凹んだ時、クサクサ・イライラした時でも活字は癒してくれますね

新暦に馴れた日本人の生活も、基本的には旧暦に沿っていますね
暑さ寒さも彼岸迄とかお水取りが済んだら暖かくなるとかねぇ
若者には七十二候はピンとこないかも…

昨日は「旅の日」…学校ではこの時期に修学旅行をする所が多いです
新暦を使いながらも旧暦が心にあると、季節の移ろいを叙情豊かに感じられます

オンライン登校日に参加したいですが、自由時間が無いのが辛い処です
お教室通級と違ってヘルパーさん依頼出来ないしね~(苦笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座