パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 今日の感謝#2225
    • 今日の感謝#2224
    • 今日の感謝#2223
    • 今日の感謝#2222
    • 今日の感謝#2221
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「ベリー」さん より

私のプレミアブログ

 海老名マルイ教室  ヤマチャン さん

今日の感謝#454

 2020年05月02日 13:50
特別定額給付金(10万円)申請書、オンライン申請で
やってみました!

まず、市役所のホームページへアクセス。
申請を受け付けているか確認。
私の住んでいる市町村は5/1から受け付けているとのこと。

先に進む。
オンライン申請に必要な動作環、準備するものが書いてある。

マイナンバーカード。
マイナンバーカードを読み取るICカードリーダライタ。
マイナポータルAPというアプリ。

この段階で、ICカードリーダライタを家電に買いに行き、
(3280円!)
そして、カードを読み込むためには、ドライブをダウンロード
しなくてはいけない。説明書を見ながら準備をする。

マイナポータルAPという無料アプリのインストール、それって
どこにあるのかよくわからないまま、画面をクリックしている
間に出てきてインストール済みになった。

やっとマイナンバーカードを取り込むことができるとこまで
きた。あとは自動で申請書の記入項目をほぼ埋めてくれる。

世帯主の情報で、一緒に住んでいる家族の氏名は手入力で。

ここまで順調に来たと思ったら、マイナンバーカードの
4桁の暗証番号と署名用電子証明書暗証番号(6桁から
16桁で自分で設定した暗証番号)の2種類の暗証番号の
入力があった。なので、この暗証番号もマイナンバーカードと
一緒に準備しておかないといけない。

最後に、振込先の銀行(または郵便局)の情報を入力するのだが、と同時に通帳とキャッシュカードの添付写真が必要。
(銀行名、口座番号、カナ氏名がわかるページ)
デジカメで通帳とキャッシュカードを撮影し、申請書に
添付。
ここまで来て送信。

受付番号が記載されているページを印刷して保管。

オンライン申請というと簡単にできるイメージが
ありますが、パソコンに不慣れな人はサポートが
必要だと感じました。ただ、一度設定してしまえば、
あとは、それほど、むつかしくはないのかもしれません。

とにかく、新しいことに挑戦できた半日でした。




コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座