イオン橋本教室
イオン橋本教室 さん
今こそみんなで繋がろう!~コロナ対策~
2020年04月23日 18:21


イオン橋本教室の佐藤です。
**********
みなさん、本日の『市民講座LIVE』はご覧になりましたか?
楽しんでいただけましたか?
われらが鎌田先生とゲストの坪内先生の、日頃の録画映像とは一味違った「素」のやり取りを、新鮮に、身近に感じた方も多いのではないでしょうか?(#^^#)
今日見逃してしまった方、録画したものがアップされるそうですので、そちらでお楽しみ下さいね♪
次回は27日(月)です。お楽しみに!
**********
本題の『コロナ対策』について。
みなさんは、基本のうがい、手洗いの他には、どんな予防策をしていますか?
我が家では、教室にも設置していた「次亜塩素酸水」のスプレーを玄関や洗面所に、そして携帯スプレーで持ち歩き、コマメにシュッ!っとしています。
買い出しの後には、車のハンドルもそれで消毒!
最近、地元のスーパーマーケットの入り口やレジに、↓こんな内容のメッセージが掲げられています。
『現金払いを電子マネー決済に変えるだけでコロナ対策!』
なるほどっ!と思いました。Σ(・ω・ノ)ノ!
最近のレジでは、買物客との飛沫感染防止のため、透明ビニールで仕切りをされているところがほとんどになりました。
でも、買物をしたらお金を渡す→おつりをいただく、という方はまだまだ多いです。
お互いに手が触れ合う事もあり、しかも「お金」って、いろんな人の手から手へと渡ってきている物ですよね(;^_^A
現金をせっせと消毒している人は、ほとんどいないはず!?
そこで、電子マネーです。
スマホで機械にピッ!
お金にも触れず、手の接触もなく、お支払完了~♪
非接触なお支払方法だから感染予防になるというわけですね!
ちなみに私はガラケーの頃からの電子マネーの愛用者です(^^)v
電子マネー、いろんなお得もあるんですよ♪
去年の増税の頃から巷で話題の電子マネー。
この機会に、どんなものか、まずは詳しく知りたいな~、と思っている方に朗報です。
5月初旬、新講座『便利に使おう!キャッシュレス決済(全1回)』がリリースされます!
スマホをお持ちの方はぜひ一回受講してみて下さい。
可能な限りの感染予防をして、みんな元気に今を乗り切りましょう!
**********
みなさん、本日の『市民講座LIVE』はご覧になりましたか?
楽しんでいただけましたか?
われらが鎌田先生とゲストの坪内先生の、日頃の録画映像とは一味違った「素」のやり取りを、新鮮に、身近に感じた方も多いのではないでしょうか?(#^^#)
今日見逃してしまった方、録画したものがアップされるそうですので、そちらでお楽しみ下さいね♪
次回は27日(月)です。お楽しみに!
**********
本題の『コロナ対策』について。
みなさんは、基本のうがい、手洗いの他には、どんな予防策をしていますか?
我が家では、教室にも設置していた「次亜塩素酸水」のスプレーを玄関や洗面所に、そして携帯スプレーで持ち歩き、コマメにシュッ!っとしています。
買い出しの後には、車のハンドルもそれで消毒!
最近、地元のスーパーマーケットの入り口やレジに、↓こんな内容のメッセージが掲げられています。
『現金払いを電子マネー決済に変えるだけでコロナ対策!』
なるほどっ!と思いました。Σ(・ω・ノ)ノ!
最近のレジでは、買物客との飛沫感染防止のため、透明ビニールで仕切りをされているところがほとんどになりました。
でも、買物をしたらお金を渡す→おつりをいただく、という方はまだまだ多いです。
お互いに手が触れ合う事もあり、しかも「お金」って、いろんな人の手から手へと渡ってきている物ですよね(;^_^A
現金をせっせと消毒している人は、ほとんどいないはず!?
そこで、電子マネーです。
スマホで機械にピッ!
お金にも触れず、手の接触もなく、お支払完了~♪
非接触なお支払方法だから感染予防になるというわけですね!
ちなみに私はガラケーの頃からの電子マネーの愛用者です(^^)v
電子マネー、いろんなお得もあるんですよ♪
去年の増税の頃から巷で話題の電子マネー。
この機会に、どんなものか、まずは詳しく知りたいな~、と思っている方に朗報です。
5月初旬、新講座『便利に使おう!キャッシュレス決済(全1回)』がリリースされます!
スマホをお持ちの方はぜひ一回受講してみて下さい。
可能な限りの感染予防をして、みんな元気に今を乗り切りましょう!
スーパーでこの掲示を見た時、主人と「電子マネー講座があるといいかもね」なんて話してたので、タイムリー。
最近使用頻度が1番多いのはpaypayですねー。
目に見えてお財布のお金が減らないから、「使い過ぎには注意!」ですけどね!
そこは、家計簿アプリを活用してチェックしています。(^^)v
お金に触らないけど外でスマホを操作するから、スマホの消毒も毎日やってます。
(インストラクター 佐藤)
最近使用頻度が1番多いのはpaypayですねー。
目に見えてお財布のお金が減らないから、「使い過ぎには注意!」ですけどね!
そこは、家計簿アプリを活用してチェックしています。(^^)v
お金に触らないけど外でスマホを操作するから、スマホの消毒も毎日やってます。
(インストラクター 佐藤)
佐藤先生と同じく、私も現金はほとんど使いません。
キャッシュカードや交通系ICカードは多くの方が使っていますよね。
私はその他にLINE PAY、PayPay、Quick PAYなど使います。
受講生さんに聞かれてもお伝えしにくい内容だけに、
新講座が待ち遠しいですね!
(インストラクター 池本)
キャッシュカードや交通系ICカードは多くの方が使っていますよね。
私はその他にLINE PAY、PayPay、Quick PAYなど使います。
受講生さんに聞かれてもお伝えしにくい内容だけに、
新講座が待ち遠しいですね!
(インストラクター 池本)
コメント
2 件