パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ●夏の特別レッスン2日目●
    • ★今週の予約状況★
    • ★夏季休講のお知らせ★
    • ●夏の特別レッスン1日目●
    • ★今週の予約状況★
    • 「しまちゃん」さん より
    • 「bonchan」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「KIYOP」さん より
    • 「しまちゃん」さん より

☆ あべの日記 プレミアブログ ☆

 イトーヨーカドーあべの教室  イトーヨーカドーあべの教室 さん

踏み台昇降運動

 2020年04月18日 14:25
インストブログ9日目

今朝は大雨でしたので、早朝ウォーキングは
断念しました。

でも、ずっと1日家の中にいると体がなまってしまうので
ふと、昨日他教室の受講生さんが踏み台昇降の
記事を書かれていたのを思い出し、
早速、調べてみました。

まずは、踏み台昇降運動の効果

①お腹がしまる
②ヒップアップ効果
③ふくらはぎがやせる
④血行促進
⑤肩こり解消
⑥疲れにくい

が主な効果
ヒェ~すごいじゃないですか~

あと、色々な方法を検索してみましたが、
一言で踏み台昇降運動と言っても
色々な方法がありました。

ただ単に、階段の昇り降りぐらいにしか
思っていませんでしたが、間違った方法ですると
膝を痛めたり、ふくらはぎが反対に太くなるとか・・・

脚だけを使うのではなく、股関節を意識して
昇り降りをすると効果的という結論に至りました。

さらに、空腹時にするのがおすすめらしいので
夕飯前に音楽聞きながら30分
トライしてみようかと思っています。

3か月くらい続けると効果があるらしいですが・・・
う~ん、続かな・・・(笑)

ぜひ、興味のある方は、色々検索して
自分のやりやすい方法で無理のない程度に
トライしてみてくださいね。

もちろん、若い方はもっと激しい運動のほうが
いいかもですよね(^_-)-☆
おばちゃんには、これぐらいが丁度なのよ~です。

さて、頭の体操は、ぜひプレミアの脳トレ・健康コラムより。
本日脳トレクイズが更新されています。
大和ことばの穴埋め問題です。
これ、結構難しい・・・ですぅ。(#^.^#)

では、また明日・・・


コメント
 4 件
 2020年04月19日 12:31  イトーヨーカドーあべの教室  イトーヨーカドーあべの教室 さん
oyabunさん

踏み台昇降、小学校で毎年しましたよね。
測定もされておられたんですよね。
昨日は、階段で30分したら、結構疲れました(笑)
でも、久しぶりでしたので、なかなか面白かったです。
いい経験でした。

立つ・歩くもいつも色々と意識しないといけないですね。
ボッ~と歩いていては、ダメですよね。(#^.^#)

大和言葉、全問正解でしたか?
すごいです!!

 2020年04月19日 12:26  イトーヨーカドーあべの教室  イトーヨーカドーあべの教室 さん
栄子ちゃんさん

コメントありがとうございます。

適切なご指導ありがとうございました。
昨日は、階段でしました~
踏み台、結構危ないので、ネットでもそのことは
注意されていました。
倒れると、ケガにつながりますものね。

あと、二人ですると、リズム感があっていいんでしょうね。
ただ、今はやっぱり二人で運動するのは危険なので
一人でゆっくり自分ペースで頑張って30分しました。
結構疲れました(笑)

おばちゃん、疲れない程度に今後も頑張ります!

また、よい運動方法があれば教えてくださいね。

 2020年04月19日 07:38  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
あべの教室の先生 おはようございます

昨日は2本のアップですね~凄い\(◎o◎)/

踏み台昇降は学校の体力テストにあります
運動後の脈拍数から体力に程度を測るもので、私も学生時代毎年しました
現職時代は生徒の測定~種々ある項目を手分けして担当しました~懐かしい♡

どんな運動も方法を間違うと効果が無い上、怪我や事故の素ですね
踏み台昇降3ヶ月で健康とナイスバディーをゲットしたいなぁ(笑)

バレエの先生をしている人から教わった事ですが、それは…
立つ・歩く(階段昇降含む)時は頭頂部を天から糸で釣られている様にとの事
偶に忘れて「オットット」です…(笑)

脳トレクイズは全問正解でした~✌
 2020年04月18日 15:14  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
先生、こんにちは。

踏み台は、意外と、危ないのです。上るとき、踏み台がひっくり返ることもあり、ゆっくりしないと、または、二人でしたほうがいいと思います。

若い、おばちゃん、年寄りのおばちゃん。色々いますから。(^^♪
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座