イトーヨーカドーあべの教室
イトーヨーカドーあべの教室 さん
本日は「紅茶の日」です
2019年11月01日 14:44
以前、雑学クイズで「コーヒーの日」はいつでしょうか?と言う問題がありましたが、答えは10月1日でしたね。
さて、本日11月1日は「紅茶の日」です。
ご存知でしたか?
1791年に日本人がはじめてロシアのお茶会で紅茶を飲んだところから1983年に11月1日「紅茶の日」と決められたようです。
紅茶の日にちなんで、大の紅茶好きの私が、今、お勧めの
ティールームをご紹介させていただきます。
「堂島MUSICA TEA」です。
名前を聞かれて、知ってる~と思われた方も多いのでは・・・
堂島で長い間愛された紅茶屋さんですが
7年ほど前に惜しまれて閉店になりました。
が・・・今年、芦屋に再オープンされたと聞いて
早速懐かしさのあまりに行って来ました。
変わらない、良質の茶葉と丁寧な紅茶の淹れ方
本当に変わらない美味しさでした。
茶葉の販売店とティールームは別になっていますが
販売店でもポットサービスで気になるお茶が
試飲できます。
芦屋に行く機会がありましたら、ぜひ美味しい紅茶を
こちらで飲んでみてくださいね。
さて、教室では、カレンダーイベントがいよいよ
今週土曜日から開催されますが、今月から年賀状講座のスタートや12月のワードで作成する年賀状やお正月グッズのイベントなどなど・・・目白押しです。
ぜひ、この季節のみのイベントになりますので、
LINEやブログで日程確認のうえ
ご参加お待ちしております。
さて、本日11月1日は「紅茶の日」です。
ご存知でしたか?
1791年に日本人がはじめてロシアのお茶会で紅茶を飲んだところから1983年に11月1日「紅茶の日」と決められたようです。
紅茶の日にちなんで、大の紅茶好きの私が、今、お勧めの
ティールームをご紹介させていただきます。
「堂島MUSICA TEA」です。
名前を聞かれて、知ってる~と思われた方も多いのでは・・・
堂島で長い間愛された紅茶屋さんですが
7年ほど前に惜しまれて閉店になりました。
が・・・今年、芦屋に再オープンされたと聞いて
早速懐かしさのあまりに行って来ました。
変わらない、良質の茶葉と丁寧な紅茶の淹れ方
本当に変わらない美味しさでした。
茶葉の販売店とティールームは別になっていますが
販売店でもポットサービスで気になるお茶が
試飲できます。
芦屋に行く機会がありましたら、ぜひ美味しい紅茶を
こちらで飲んでみてくださいね。
さて、教室では、カレンダーイベントがいよいよ
今週土曜日から開催されますが、今月から年賀状講座のスタートや12月のワードで作成する年賀状やお正月グッズのイベントなどなど・・・目白押しです。
ぜひ、この季節のみのイベントになりますので、
LINEやブログで日程確認のうえ
ご参加お待ちしております。
うららさん
コメントありがとうございました。
お返事が大変遅くなり、申し訳ございません。
うららさんも紅茶好きなんですね。
うららさんはどんな紅茶がお好きですか?
私は、オーソドックスなクラシックティーが好きです。
大好きな紅茶とお菓子を食べながら
次はどこのアフタヌーンティーに行こうかと調べている時が
とっても幸せな時間ですぅ(*^^)v
コメントありがとうございました。
お返事が大変遅くなり、申し訳ございません。
うららさんも紅茶好きなんですね。
うららさんはどんな紅茶がお好きですか?
私は、オーソドックスなクラシックティーが好きです。
大好きな紅茶とお菓子を食べながら
次はどこのアフタヌーンティーに行こうかと調べている時が
とっても幸せな時間ですぅ(*^^)v
コメント
1 件