バロー豊橋教室
めいこさん さん
『三河吉田藩・お国入り道中記』 読んで
2019年09月10日 22:52
日本ど真ん中 書店大賞 ご当地部門 愛知 受賞
磯田氏、推薦
やっちゃんさん、古文書、勉強してるんだ、と思いながら本屋さんで、手に取りました。けっこう、面白く読めました。
舞阪、新居、二川、田原、豊橋、なじみ深い所が出てきます。
一日、35キロ、歩くんですね。歩くしかない。
大名行列は、派遣労働者で成り立っていた。経済ですね。
古文書、見ただけで、もうダメ、日本語じゃない。苦手。ですが、わかりやすく意訳されてました。
磯田氏、推薦
やっちゃんさん、古文書、勉強してるんだ、と思いながら本屋さんで、手に取りました。けっこう、面白く読めました。
舞阪、新居、二川、田原、豊橋、なじみ深い所が出てきます。
一日、35キロ、歩くんですね。歩くしかない。
大名行列は、派遣労働者で成り立っていた。経済ですね。
古文書、見ただけで、もうダメ、日本語じゃない。苦手。ですが、わかりやすく意訳されてました。
やっちゃんさん こんばんは
暑くて、とろけそうですね。
やはり、すでに読まれていましたね。良い本に巡り合えました。吉田藩と島原の乱のつながりなど、知らないことばかりでした。
暑くて、とろけそうですね。
やはり、すでに読まれていましたね。良い本に巡り合えました。吉田藩と島原の乱のつながりなど、知らないことばかりでした。
先生、いつもお世話になります。
江戸時代、大名の妻子は人質として、江戸住まいでしたから、多くの大名は江戸育ちでふるさとは江戸だったようです。豊橋から江戸に戻るときは、うれしくてたまらなかったようです。逆に豊橋に来るときは、、、
江戸時代、大名の妻子は人質として、江戸住まいでしたから、多くの大名は江戸育ちでふるさとは江戸だったようです。豊橋から江戸に戻るときは、うれしくてたまらなかったようです。逆に豊橋に来るときは、、、
maxさま こんばんは
豊橋通い、ご苦労様です。わたしは、静岡の舞阪から豊橋にお嫁入り。隣町の新居が、吉田藩の飛び地とは知りませんでした。
歴史はおもしろいです。
豊橋通い、ご苦労様です。わたしは、静岡の舞阪から豊橋にお嫁入り。隣町の新居が、吉田藩の飛び地とは知りませんでした。
歴史はおもしろいです。
めいこさん こんばんは
今日も暑かったですね。
「三河吉田藩・お国入り道中記」読まれたとの事。
私も少し前に読みました。中々面白かったです。我が家の
先祖が吉田藩の藩士でした(多分下級藩士だったと思います)
ので余計に興味を持って読みました。吉田藩も財政が厳し
かったようで、苦労していたのでしょうね。
今日は古文書入門でした。愛大の先生が馬見塚の庄屋さんから
寄贈された古文書の中から面白そうな物を選んでの講義です。
今回は吉田藩が浜松への引っ越しの資料でした。次回は二川の
助郷騒動です。月2回の講義です。
今 吉田城が少しづつ見直されているようで嬉しいです。
今日も暑かったですね。
「三河吉田藩・お国入り道中記」読まれたとの事。
私も少し前に読みました。中々面白かったです。我が家の
先祖が吉田藩の藩士でした(多分下級藩士だったと思います)
ので余計に興味を持って読みました。吉田藩も財政が厳し
かったようで、苦労していたのでしょうね。
今日は古文書入門でした。愛大の先生が馬見塚の庄屋さんから
寄贈された古文書の中から面白そうな物を選んでの講義です。
今回は吉田藩が浜松への引っ越しの資料でした。次回は二川の
助郷騒動です。月2回の講義です。
今 吉田城が少しづつ見直されているようで嬉しいです。
めいこさん こんにちは
吉田藩のお話。
大いなる田舎豊橋。
ここからも、大名行列が出て行ったんですね。
1日35キロ歩くとして、江戸までは、300キロないので8日ぐらいで行けたんですね。
たくさんの部下たちを従えたの、参勤交代。
本当にご苦労なことですよね。
今の時代は、東京まで、1時間半。
ずいぶん、東京は近くなったものです。
吉田藩のお話。
大いなる田舎豊橋。
ここからも、大名行列が出て行ったんですね。
1日35キロ歩くとして、江戸までは、300キロないので8日ぐらいで行けたんですね。
たくさんの部下たちを従えたの、参勤交代。
本当にご苦労なことですよね。
今の時代は、東京まで、1時間半。
ずいぶん、東京は近くなったものです。
めいこさん こんばんは
「三河吉田藩・お国入り道中記」 面白そうですね
先日、TVで「参勤交代」を視聴し、中に吸い込まれていきました(笑)
吉田城は、1度訪れたことがあります
広い公園には、本丸御殿もあったことでしょう
そうそう、豊橋からの帰郷時は、吉田大橋を渡ります
お城が、ライトUPされていますね
行きも帰りも殆ど音羽蒲郡インターを利用しています
「三河吉田藩・お国入り道中記」 面白そうですね
先日、TVで「参勤交代」を視聴し、中に吸い込まれていきました(笑)
吉田城は、1度訪れたことがあります
広い公園には、本丸御殿もあったことでしょう
そうそう、豊橋からの帰郷時は、吉田大橋を渡ります
お城が、ライトUPされていますね
行きも帰りも殆ど音羽蒲郡インターを利用しています
コメント
6 件