メッツ大曽根教室
シ―子 さん
防災の日
2019年09月01日 12:39
今日は防災の日です。
1923年9月1日に起きた関東大震災を忘れないようにと、
制定された日です規模は今で言うM7.9だったそうです。
記憶に新しい東日本大震災の次に大きなものでした。
母から聞いたところによると名古屋市内でも結構揺れたそうです、
しかし私の記憶では東日本大震災のあの津波に人家車が流されて行くのを
目を背ける程の悲惨な光景でした、もちろん娘もよく知っており
その光景を見ると今でも気持ちが悪くなるそうです本当はこんなことを
言ったらいけないかもしれませんが、テレビで放映される時は注意してご覧になって下さい、とのテロップが流れます、起きた日は2011年3月でした。
新潟地震、熊本地震、北海道の地震胆振東部地震が記憶に新しい事です。
1923年9月1日に起きた関東大震災を忘れないようにと、
制定された日です規模は今で言うM7.9だったそうです。
記憶に新しい東日本大震災の次に大きなものでした。
母から聞いたところによると名古屋市内でも結構揺れたそうです、
しかし私の記憶では東日本大震災のあの津波に人家車が流されて行くのを
目を背ける程の悲惨な光景でした、もちろん娘もよく知っており
その光景を見ると今でも気持ちが悪くなるそうです本当はこんなことを
言ったらいけないかもしれませんが、テレビで放映される時は注意してご覧になって下さい、とのテロップが流れます、起きた日は2011年3月でした。
新潟地震、熊本地震、北海道の地震胆振東部地震が記憶に新しい事です。
ひろさんこんにちは
今までずいぶん辛い思いして来ましたね
私の息子が通っていた時施設で最初の支援員からパワハラ、虐待とも取られかねない事されて私がその時の支援員と
言い合いした事がありましたよその時の支援員は不祥事で皆辞めてしまいましたが
それからの息子はずいぶん落ち着きが出て不幸中の幸いとでも言うか良かったって思います
災害もいつどこで起きるかわかりません、しっかり心に刻みつけて置かねばなりませんね。
今までずいぶん辛い思いして来ましたね
私の息子が通っていた時施設で最初の支援員からパワハラ、虐待とも取られかねない事されて私がその時の支援員と
言い合いした事がありましたよその時の支援員は不祥事で皆辞めてしまいましたが
それからの息子はずいぶん落ち着きが出て不幸中の幸いとでも言うか良かったって思います
災害もいつどこで起きるかわかりません、しっかり心に刻みつけて置かねばなりませんね。
コメント
1 件