コロワ甲子園教室
YOSHIE さん
空海の誕生地を訪ねて
2019年05月30日 08:02



四国香川県・久しぶりに香川県の土をふみました。
四国へは、来ることが有っても、不思議と立ち寄る事が、
無かった。
淡路島から四国を通って・・通過点・・そうかもしれないね。
海岸寺に安置してあるお不動さんは、金毘羅さんにお祀り
していたのが、神仏分離で海岸寺へ・・・。
傷みも無く綺麗な不動明王像です。
引き取りての無い仏像や道具等、谷に捨てて燃やしたとか?
3日3晩、燃え続けたとか?語りつがれて居りますが・・・
よくもできたものだと感心いたします。
神仏習合のままお祀りしている所も有りますが、
別に差しさわりもなく、今に至っているそうです。
☆海岸寺は、仁王門でなく力士門です。
四国へは、来ることが有っても、不思議と立ち寄る事が、
無かった。
淡路島から四国を通って・・通過点・・そうかもしれないね。
海岸寺に安置してあるお不動さんは、金毘羅さんにお祀り
していたのが、神仏分離で海岸寺へ・・・。
傷みも無く綺麗な不動明王像です。
引き取りての無い仏像や道具等、谷に捨てて燃やしたとか?
3日3晩、燃え続けたとか?語りつがれて居りますが・・・
よくもできたものだと感心いたします。
神仏習合のままお祀りしている所も有りますが、
別に差しさわりもなく、今に至っているそうです。
☆海岸寺は、仁王門でなく力士門です。
おにおんさん こんばんは。
久しぶりに、善通寺・海岸寺・海岸寺奥の院へ
行って来ました。
神仏分離・・・?する必要があるのでしょうか❓
私には理解できません。
明治天皇の御歌を読ませて頂きましたが、其の中にも
佛教や如来に帰依しているお言葉が有ります。
谷底のほり込んで燃やしたとか三日三晩燃え続いたとか
ホントにどんな思いでしたのでしょうね。
久しぶりに、善通寺・海岸寺・海岸寺奥の院へ
行って来ました。
神仏分離・・・?する必要があるのでしょうか❓
私には理解できません。
明治天皇の御歌を読ませて頂きましたが、其の中にも
佛教や如来に帰依しているお言葉が有ります。
谷底のほり込んで燃やしたとか三日三晩燃え続いたとか
ホントにどんな思いでしたのでしょうね。
トクマスさん こんばんは。
おうどん、美味しいですものねぇ~ (笑)
食べないと損をした様に思います。
石手寺さん、『逆打ち』等のお話が残って居りますね。
家の不幸や空海さんに出会ってからのことなどは、
人生の教訓ですね。
おうどん、美味しいですものねぇ~ (笑)
食べないと損をした様に思います。
石手寺さん、『逆打ち』等のお話が残って居りますね。
家の不幸や空海さんに出会ってからのことなどは、
人生の教訓ですね。
イロンさん こんばんは。
空海さんは、お母さんが、お里帰りで海岸寺奥の院で、
お生まれになられたそうです。
「産湯の桶」も奥ノ院にあり「産湯の井戸」も有りますね。
今回は『真言宗善通寺派総本山』にお参りさせて頂きましたので
次は『須磨寺派』『真言三宝宗大本山』『中山寺派』等の近くの
本山を訪ねてみようと思って居ります。
空海さんは、お母さんが、お里帰りで海岸寺奥の院で、
お生まれになられたそうです。
「産湯の桶」も奥ノ院にあり「産湯の井戸」も有りますね。
今回は『真言宗善通寺派総本山』にお参りさせて頂きましたので
次は『須磨寺派』『真言三宝宗大本山』『中山寺派』等の近くの
本山を訪ねてみようと思って居ります。
ヤベチャン こんばんは。
うどん、美味しいよう~ (笑)
四国巡拝で回ってる時に「食事どうする?」と
たずねられると、「おうどん」と、答えるので、
何日間か過ぎた頃からか「うどんは、もうえ~」と、
叱られました(笑)
金毘羅さんの石段のぼってお参りした後記念に讃岐富士を
バックに写真を写すのもいいでしょうね。
歌舞伎公演があれば見るのも良いですね、金毘羅さんの
歌舞伎座チョット変わっていますから・・・。
うどん、美味しいよう~ (笑)
四国巡拝で回ってる時に「食事どうする?」と
たずねられると、「おうどん」と、答えるので、
何日間か過ぎた頃からか「うどんは、もうえ~」と、
叱られました(笑)
金毘羅さんの石段のぼってお参りした後記念に讃岐富士を
バックに写真を写すのもいいでしょうね。
歌舞伎公演があれば見るのも良いですね、金毘羅さんの
歌舞伎座チョット変わっていますから・・・。
YOSHIEさん こんにちは~。
空海の誕生地へ行って来られたんですね。
引き取り手のない仏像や道具など、谷に捨てて燃やしたら
3日3晩燃え続けたと語り継がれてるんですね~。
空海の誕生地へ行って来られたんですね。
引き取り手のない仏像や道具など、谷に捨てて燃やしたら
3日3晩燃え続けたと語り継がれてるんですね~。
YOSHIEさん
こんにちは、
私は四国出身ですが八十八ケ所霊場のこと詳しくありません。
この5月の連休に石手寺に行きました。
昔高松周りで帰った時津田の松原サービスエリアに寄って景色のいい所でうどんを食べて事あります。
四国に来てくださってありがとうございます。
感謝です。
こんにちは、
私は四国出身ですが八十八ケ所霊場のこと詳しくありません。
この5月の連休に石手寺に行きました。
昔高松周りで帰った時津田の松原サービスエリアに寄って景色のいい所でうどんを食べて事あります。
四国に来てくださってありがとうございます。
感謝です。
YOSHIEさん こんにちは〜
私は こちらの御詠歌を読んで 本当は お大師様は
四国八十八ヶ所の総本山 善通寺出なくて
お母様の里帰り出産で こちらで誕生したと思っています
産湯の井戸も残っていますしね
別格二十霊場も大好きです!
何度かお参りしています
私は こちらの御詠歌を読んで 本当は お大師様は
四国八十八ヶ所の総本山 善通寺出なくて
お母様の里帰り出産で こちらで誕生したと思っています
産湯の井戸も残っていますしね
別格二十霊場も大好きです!
何度かお参りしています
コメント
7 件