京橋教室
京橋教室 さん
USBメモリーの使い方♪
2019年03月20日 00:00
こんにちは、イオン京橋教室です。
いつも授業ではUSBメモリーを使いますよね?
家でも使いますよね?
使ったファイルを保存して、取り外す…
一人で操作をするのがなんとなく不安(*´Д`)ダイジョブかしら。。。
というあなたに とっておきの動画があります♪
『USBメモリーの使い方!』
『プレミアサイト』の中にオススメの動画にございます。
ファイルの保存方法や取り外し方を学ぶことができます。
こちらをご覧いただくと 少し不安が解消できるかも…。
(写真1→2)
Win10版(17分程度)、Win8.1版(10分程度) があります。
ファイルの保存に関しては、
Win10版ではコピー貼り付け方式で、
Win8.1版ではドラック方式で、と2種類説明されています。
両バージョン、コピー貼り付け方式でもドラック方式でもOKです。
やりやすい方法で保存してください。
取り外しの仕方についても、わかりやすく説明してあります。
是非一度 ご覧くださいませ!
そして動画を見たら、次はチャレンジ課題!
チャレンジ課題『Windows10基礎』に『USBメモリーの取り外し方を確認してみましょう!』があります。
それを見ながら練習すると、いい練習になりますよ。
(写真3)
毎回使うUSBメモリーを安全に正しく使っていきましょう♪
今日は、オススメ動画のご紹介でした♪
(#^.^#)♪
日が長くなりましたね。
昨日の夕焼けがとてもきれいでうっとりでした♡
いつも授業ではUSBメモリーを使いますよね?
家でも使いますよね?
使ったファイルを保存して、取り外す…
一人で操作をするのがなんとなく不安(*´Д`)ダイジョブかしら。。。
というあなたに とっておきの動画があります♪
『USBメモリーの使い方!』
『プレミアサイト』の中にオススメの動画にございます。
ファイルの保存方法や取り外し方を学ぶことができます。
こちらをご覧いただくと 少し不安が解消できるかも…。
(写真1→2)
Win10版(17分程度)、Win8.1版(10分程度) があります。
ファイルの保存に関しては、
Win10版ではコピー貼り付け方式で、
Win8.1版ではドラック方式で、と2種類説明されています。
両バージョン、コピー貼り付け方式でもドラック方式でもOKです。
やりやすい方法で保存してください。
取り外しの仕方についても、わかりやすく説明してあります。
是非一度 ご覧くださいませ!
そして動画を見たら、次はチャレンジ課題!
チャレンジ課題『Windows10基礎』に『USBメモリーの取り外し方を確認してみましょう!』があります。
それを見ながら練習すると、いい練習になりますよ。
(写真3)
毎回使うUSBメモリーを安全に正しく使っていきましょう♪
今日は、オススメ動画のご紹介でした♪
(#^.^#)♪
日が長くなりましたね。
昨日の夕焼けがとてもきれいでうっとりでした♡
コメントがありません。
コメント
0 件