パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ルーレットボーナスポイント10点獲得!
    • ルーレット ”10点” 獲得
    • 秋の行楽
    • お得
    • 秋
    • 「メラード大和田教室」さん より
    • 「大先生」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「大先生」さん より
    • 「KM」さん より

パソコン日記

 メラード大和田教室  スータン さん

三度目の被曝

 2011年08月03日 10:24
広島、長崎に原爆が落とされて大量の放射性物質に被曝されてから60数年経った今、また福島の原発事故によって高いレベルの放射性物質が飛び散っています。原発に近い地域住民や土壌の放射能汚染。ましてやこの事故の収束に向けて原発事故の現場の最前線で働く作業員の人たちにとっては、まさに被曝の危険にも帰り見ない真っただ中の作業と思います。
 原子爆弾が投下され、私たちはそれによって核の恐ろしさを知りながらも核の平和利用、国の唱える安全性だけが突出して独り歩きし、何故か全国各地に原発が造られてきました。しかしながら一度このような大惨事の事故が起きると地域だけに止どまらず、広範囲にわたって放射性物質が飛散し、農業などにも影響を及ぼし、食の安全性にも関わる重大な結果を招いた事が、改めて強調されたと思います。エネルギー政策で、一方では原発の容認論もある中で、このような事故が起きてしまえば、収束の目途も立たないし、住む場所も追われて避難生活を余儀なく強いらされしまうと、やっぱり原発の依存から脱却する方向に向かわざるを得ないんではないでしょうかと思います。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座