パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 「Officeスキルアップ講座」のご案内
    • ◆◇タイピングコンテストTOP20◆◇
    • ◆◇春のタイピングコンテスト開催中◆◇
    • ◆◇新講座「CANVA」のご案内◇◆
    • タイピングコンテストTOP20
    • 「ベリー」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「Mike」さん より
    • 「かのこゆり」さん より
    • 「Mike」さん より

大泉学園ゆめりあ教室

 大泉学園ゆめりあ教室  大泉学園ゆめりあ教室 さん

自転車の中に『虫⁉』

 2018年12月16日 23:03
皆さん こんにちは!
大泉学園ゆめりあ教室です(^^♪

早いもので12月も半ばを過ぎ、スーパーの店頭には、クリスマスグッズとともに、おせちの食材やしめ飾り、鏡餅といったお正月準備のコーナーが!
和洋入り混じった、その華やかな雰囲気に師走気分が高まりますね♪

お教室ではたくさんの受講生さん方が、『平成最後の』年賀状作りに精を出されています!(^^)!
まだ手を付けていないという方!ぜひお教室へいらしてください。私たちが完成までしっかりサポートさせていただきます(*^^*)

さて、突然ですが皆さんは自転車に「虫」が入っているってご存知ですか⁇
恥ずかしながら、私はこの歳まで全く知らなかったのですが(^^;

先日、朝乗ってきた自転車が、夕方空気が抜けていて、駐輪場で空気入れをお借りした時のこと。
管理人のおじさんに「この頃、空気を入れても入れても、1週間もたつとタイヤがペコペコなんです。パンクしているってことかしら」とお話ししたところ、おじさん曰く「自転車の中の『虫』は見てみたかい?」

「え~っ!自転車の中に『虫』がいるんですか⁉」とビックリする私におじさんが笑いながら教えてくださったのが…

いつも空気を入れる時に使うバルブ(1枚目の写真)。
黒いキャップの下にあるナットを外すと、中からこんなもの(2枚目の写真)が!!
この先についている細長い筒状の黒いゴムを「虫ゴム」というのだそうです。
このゴム部分が劣化して破れたりすると、空気がどんどん漏れてしまうとのこと。
通常は1年ぐらいで交換するんだそう。私は10年以上交換していませんでしたぁ~(^^;)

案の定、私の愛車の『虫』はしっかり破れておりましたので、百均で虫ゴムセットを購入。今は快適に師走の街を走っています。

もう数十年、毎日のように使っている身近なモノにも、まだまだ知らないことがあるんだな~と実感した出来事でした。

皆さんも「パンクしちゃった!」と自転車屋さんに駆け込む前に、中の『虫』を確認してみてくださいね♪
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座