イトーヨーカドー船橋教室
三日月 さん
大涅槃図
2018年12月09日 23:38

法華経寺の宝物を見てきました。
昨日 8日
来年、造られてから300年となる大仏の大修理が終わり
新たに造られた灯籠の除幕など
完成式典がありました。
これにあわせて
国内最大級の『 大涅槃図 』等の宝物3点が、1日のみ公開される
と、新聞で読んで知っていて
滅多に公開されないものが近所で見られるのだから
と、行ってきました。
13時からの式典が始まった頃に到着。
灯籠の除幕を見て、読経が続く中
普段は入れない祖師堂に入り、宝物を見てきました。
数十年かけて1720年に完成させた
入滅する釈迦を
弟子や動物たちが取り囲んで嘆き悲しむ様子を描いた
『 大涅槃図 』は
長さ12.6メートル、幅6.3メートルで
保存状態が良く
執筆当時と変わらない状態だそうです。
とても大きく、色もきれいでした。
夕方から教室だったので、やめようかとも思ったけど
行って良かったです。
写真撮影は禁止で
チラシなども手に入れられず
新聞も白黒なので
ネットで探して見つけたチラシの写真を拝借しました。
大仏は、人が多かったので撮りませんでした。
sachiさん、こんばんは。
神社仏閣の特別公開は
見たいものがあっても
遠くて行かれない所ばかりだったので
近所で良いものが見られて良かったです。
今日も寒かったですね。
今朝、とうとう 暖房を入れてしまいました。
神社仏閣の特別公開は
見たいものがあっても
遠くて行かれない所ばかりだったので
近所で良いものが見られて良かったです。
今日も寒かったですね。
今朝、とうとう 暖房を入れてしまいました。
おはようございます。三日月さん。
寒いですね。寒暖差があり体がついて
いけません。涅槃図観る価値がありましたね。
撮影禁止はちと残念。
神社仏閣はそうですね。8日に長谷寺に行った時も
禁止でした。
風邪などひかれませんように。
寒いですね。寒暖差があり体がついて
いけません。涅槃図観る価値がありましたね。
撮影禁止はちと残念。
神社仏閣はそうですね。8日に長谷寺に行った時も
禁止でした。
風邪などひかれませんように。
コメント
2 件