錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0400 バックパックで歩く
2018年10月08日 18:40
MOSの模擬試験プログラム第1回、第2回、第3回をやった。どれも正答率が100%にならない。第1回から第5回まで通して100%にしたい。一問でも間違えると腹が立つ。
ぐおらぁ!
それで・・・。
市民講座の受講が終わり、雨が降っていないし、降りそうも無いので、ウォーキングスタート。
朝にスターバックスコーヒーで「石窯フィローネハニーマスタードポーク」というサンドウィッチを食べ、コメダ珈琲でもAモーニングとCモーニングとハムサラダを食べた。そして、受講中に「休憩行ってきまーす」と言って、1階にある「下町のパン屋さん」でコッペパンのコロッケサンドを食べておいたので、昼食はもう摂らなくていい。
祝日なので特に7階のレストラン街は混むだろう。並んでまで食べるのは嫌なので、受講終了後すぐに歩けるように、腹ごしらえを済ませておいたというわけだ。それにトイレも広いユニバーサルトイレでゆっくり済ませておいた。
バックパックはコインロッカーに預けないで背負って、先週木曜日と同じく平井駅を目指した。ただし、江東新橋が嫌なので、蔵前橋通りは行かず、丸井錦糸町の前の国道14号をまっすぐ歩いていく。平井駅に着いて、携帯電話の歩数計アプリ「DailyStep」が10000歩を超えていたのでホッとする。
ただ、バックパックのせいで背中がどどーんと汗まみれである。もう次からはバックパックを背負ってウォーキングするのはよそう。丸井錦糸町1階にあるコインロッカーに預けて、先週の月曜日と同じく両国までを往復すればいい。亀戸往復だとちょっと短い。両国じゃなくてもいい、行った先で電車に乗るのではないからどこでもいいのだ。4000歩歩いて戻ってくれば8000歩になる、そうしよう。
汗まみれで家にたどり着くのではない、汗まみれで、さらに電車に乗らなければならないのだ。俺だったら電車でそんな奴がいたら嫌だ。そういうわけで、そうする。どんなに高いバックパックでも、背負って歩けば汗かくだろうな。バックパック自体は気に入ったので、これを踏まえて、背負いベルトの取り付け位置とか、背の部分の構造とか、気にして見ていこうっと。
云々。
柳 秀三
ぐおらぁ!
それで・・・。
市民講座の受講が終わり、雨が降っていないし、降りそうも無いので、ウォーキングスタート。
朝にスターバックスコーヒーで「石窯フィローネハニーマスタードポーク」というサンドウィッチを食べ、コメダ珈琲でもAモーニングとCモーニングとハムサラダを食べた。そして、受講中に「休憩行ってきまーす」と言って、1階にある「下町のパン屋さん」でコッペパンのコロッケサンドを食べておいたので、昼食はもう摂らなくていい。
祝日なので特に7階のレストラン街は混むだろう。並んでまで食べるのは嫌なので、受講終了後すぐに歩けるように、腹ごしらえを済ませておいたというわけだ。それにトイレも広いユニバーサルトイレでゆっくり済ませておいた。
バックパックはコインロッカーに預けないで背負って、先週木曜日と同じく平井駅を目指した。ただし、江東新橋が嫌なので、蔵前橋通りは行かず、丸井錦糸町の前の国道14号をまっすぐ歩いていく。平井駅に着いて、携帯電話の歩数計アプリ「DailyStep」が10000歩を超えていたのでホッとする。
ただ、バックパックのせいで背中がどどーんと汗まみれである。もう次からはバックパックを背負ってウォーキングするのはよそう。丸井錦糸町1階にあるコインロッカーに預けて、先週の月曜日と同じく両国までを往復すればいい。亀戸往復だとちょっと短い。両国じゃなくてもいい、行った先で電車に乗るのではないからどこでもいいのだ。4000歩歩いて戻ってくれば8000歩になる、そうしよう。
汗まみれで家にたどり着くのではない、汗まみれで、さらに電車に乗らなければならないのだ。俺だったら電車でそんな奴がいたら嫌だ。そういうわけで、そうする。どんなに高いバックパックでも、背負って歩けば汗かくだろうな。バックパック自体は気に入ったので、これを踏まえて、背負いベルトの取り付け位置とか、背の部分の構造とか、気にして見ていこうっと。
云々。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件