パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0397 バックパックを話す

 2018年10月07日 10:00
地元のコメダ珈琲なのである。俺が土日にここに居るのは珍しいのである。なので、早い時間に平日よりもここが混むことにちょっと驚いている。みなさん、家族連れで短時間の滞在なので、たぶん、どこかへのお出かけ前の朝食代わりの寄り道なのね。

いつもならたっぷり時間をかけての早朝散歩のあとのはずだが、今日はコメダ珈琲に直行である。早朝散歩からのコメダ珈琲だと、早朝散歩で汗をかくので、いったん帰宅して入浴してからコメダ珈琲なのだが、洗濯物を溜めてしまいお気に入りでない服を着なくてはならないので、今日はコメダ珈琲からのウォーキング、にかえた。

で、バックパックなのだが、やはり、とても良い。高いものではないので、ペラペラで軽くて却(かえ)って扱いやすい。ペラペラなので当たりが痛くない。しかし、背負いベルトが窮屈なので、調節して長くしたのだが、やはり窮屈。これはベルトの取り付け位置が俺の体に合わないのであろう。次のバックパックを探すときの課題として記憶しておけばいい。しかししかし、総じて良い。

バックパックの俺の評価が上がった。だから、若者を中心に使う人が多いのだな、了解である。しかししかししかし、混んでいる電車等で、邪魔な鞄であることは否めない。他人様はいざ知らず、俺は気を遣って使おう。

いまのところ、混んだ電車では左肩用の背負いベルトを左肩に片肩掛けにして、バックパック本体を小脇に抱える方法を考えている。分厚いものではないが、堂々と背負っているよりは他人様からの感じが良いだろう。持ち手が付いているので、手で持つこともできるが、却(かえ)って幅を取るし、傘を持っているときなど、両手がふさがり吊革を掴めない。

片肩掛けがベターだと思うので、これを、明日検証しよう。

ところで、「片肩掛け」って、今回バックパックを使うにあたって、説明が面倒くさいので作ったつもり使い始めた。そして、聞いたことのない言葉なので、もしかしたら、俺の造語か!とちょっと喜んだが、「片肩掛け」でググるとちゃんと片肩掛けバッグが出てくるのね。なんだ、既存の言葉か・・・(ダハハ)

さて、天気が良いので、どこかで歩いてくるかな。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座