まるひろ南浦和教室
まるひろ南浦和教室 さん
パソコン、夏の!オーバーヒート対策!!!
2018年07月09日 19:20



皆さんこんにちは!
まったく、暑いですね・・・。
遂にハチロク(車)のエアコンを動かせるようにし、
車内も快適になった、
パソコン市民講座 まるひろ南浦和教室インストラクター
宮川です!
いや~、作業中にエアコンガス大噴出で大変な思いをしました・・・。
皆さん、オーバーヒートって聞いた事ありますよね?
夏場の高速道路や、大雪の日なのにエンジンが不機嫌になる、アレです・・・
自分のハチロクも冷却ファンが弱っていたので、
しっかりと先日整備し対策しました!
・・・と、パソコン関係ないですよね。
いや、しっかり関係あるんです!
皆さんはご自宅のパソコンをどのように「設置」されていますか?
この設置で、パソコンが大変なことになっちゃうことだってあるんです!
冷却ファンは必ずしも車にだけある物ではありません。
皆さんのご家庭のエアコンの室外機にも、テレビにも、
身近なモノに搭載されています。
その中でもパソコンにはいくつかの冷却ファンがあり、
パソコンの中で発生している「高熱」を外へ放出しています。
この熱がこもってしまうことによって、パソコンでは様々な弊害、
例えば、動きがとても遅い、画面が点かない、
作業中突然”真っ青”な画面になって止まってしまう、
等々が起きる事も・・・。
それを防ぐのが、この記事の写真で赤く囲ってある通気口です。
これらはパソコンに数か所設けられており、
そこから熱を放出する事でオーバーヒートを防いでいるのですが、
設置方法によって、これらが全て塞がれてしまうと・・・
上記の様なコワ~イ症状が出てきてしまい、
最悪の場合、本体が故障してしまいます!
実際経験しています!その際は修理までとてもかかりました・・・。
一番重要かつ誰でもできる夏の対策としては、
★これらの通気口を出来る限り塞がない!
★通気口周りのホコリを取り除いて通気を邪魔しない!
です!
それ以外の対策については7/11更新の
【お役立ちコラム」】
にて紹介されています!
ちなみに宮川、パソコン内に水の経路を這わせ、
そこに水を流して冷やしていたこともありました・・・。
皆さん、もう一度ご自分のパソコンの置き方を見直してみてください♪
まったく、暑いですね・・・。
遂にハチロク(車)のエアコンを動かせるようにし、
車内も快適になった、
パソコン市民講座 まるひろ南浦和教室インストラクター
宮川です!
いや~、作業中にエアコンガス大噴出で大変な思いをしました・・・。
皆さん、オーバーヒートって聞いた事ありますよね?
夏場の高速道路や、大雪の日なのにエンジンが不機嫌になる、アレです・・・
自分のハチロクも冷却ファンが弱っていたので、
しっかりと先日整備し対策しました!
・・・と、パソコン関係ないですよね。
いや、しっかり関係あるんです!
皆さんはご自宅のパソコンをどのように「設置」されていますか?
この設置で、パソコンが大変なことになっちゃうことだってあるんです!
冷却ファンは必ずしも車にだけある物ではありません。
皆さんのご家庭のエアコンの室外機にも、テレビにも、
身近なモノに搭載されています。
その中でもパソコンにはいくつかの冷却ファンがあり、
パソコンの中で発生している「高熱」を外へ放出しています。
この熱がこもってしまうことによって、パソコンでは様々な弊害、
例えば、動きがとても遅い、画面が点かない、
作業中突然”真っ青”な画面になって止まってしまう、
等々が起きる事も・・・。
それを防ぐのが、この記事の写真で赤く囲ってある通気口です。
これらはパソコンに数か所設けられており、
そこから熱を放出する事でオーバーヒートを防いでいるのですが、
設置方法によって、これらが全て塞がれてしまうと・・・
上記の様なコワ~イ症状が出てきてしまい、
最悪の場合、本体が故障してしまいます!
実際経験しています!その際は修理までとてもかかりました・・・。
一番重要かつ誰でもできる夏の対策としては、
★これらの通気口を出来る限り塞がない!
★通気口周りのホコリを取り除いて通気を邪魔しない!
です!
それ以外の対策については7/11更新の
【お役立ちコラム」】
にて紹介されています!
ちなみに宮川、パソコン内に水の経路を這わせ、
そこに水を流して冷やしていたこともありました・・・。
皆さん、もう一度ご自分のパソコンの置き方を見直してみてください♪
コメントがありません。
コメント
0 件