イオン橋本教室
イオン橋本教室 さん
★新企画★ 第4週、ラストです!
2017年07月30日 22:20


橋本教室の皆様、こんばんは!
インストラクターの佐藤です。(#^^#)
さあっ!皆様、お待ちかね(もちろん、待ってましたよね?!)の、今月の新企画・ブログアンケート、「橋本教室の常識」も、いよいよ最終週となりました。
第3週目までのアンケートには、もう全部答えてくれましたか?
まだ!の方、まだまだ間に合います。
ぜひ全部回答をお願いしますね~。待っています!
さてさて、ラスト、行きましょうっ!!
第4週目のお題は・・・・ジャンっ!
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
皆さんの住んでいる地域の「名産品」「特産物」の
食べ物、といえば、何?
(相模原市、町田市の方がほとんどかな~?)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
農作物でも、有名なスイーツでも、この地域のお土産にするならこれっ!
などなど、ぜひぜひ教えて下さい!
山形県なら「さくらんぼ」、青森県なら「りんご」
広島なら「もみじ饅頭」、京都なら「生八つ橋」
私の故郷、福島県なら私のお勧めのスイーツは
「ままど~る」と「エキソンパイ」かな~♪(知ってますか?)
でも、他にもたくさんの名産品やおすすめ品があるかもしれませんよね。!(^^)!
橋本教室近辺では何が有名なんでしょうか?
みなさんの回答を楽しみにしていま~す♪ (^O^)/
インストラクターの佐藤です。(#^^#)
さあっ!皆様、お待ちかね(もちろん、待ってましたよね?!)の、今月の新企画・ブログアンケート、「橋本教室の常識」も、いよいよ最終週となりました。
第3週目までのアンケートには、もう全部答えてくれましたか?
まだ!の方、まだまだ間に合います。
ぜひ全部回答をお願いしますね~。待っています!
さてさて、ラスト、行きましょうっ!!
第4週目のお題は・・・・ジャンっ!
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
皆さんの住んでいる地域の「名産品」「特産物」の
食べ物、といえば、何?
(相模原市、町田市の方がほとんどかな~?)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
農作物でも、有名なスイーツでも、この地域のお土産にするならこれっ!
などなど、ぜひぜひ教えて下さい!
山形県なら「さくらんぼ」、青森県なら「りんご」
広島なら「もみじ饅頭」、京都なら「生八つ橋」
私の故郷、福島県なら私のお勧めのスイーツは
「ままど~る」と「エキソンパイ」かな~♪(知ってますか?)
でも、他にもたくさんの名産品やおすすめ品があるかもしれませんよね。!(^^)!
橋本教室近辺では何が有名なんでしょうか?
みなさんの回答を楽しみにしていま~す♪ (^O^)/
こんばんは。ついつい遅くなってしまいます(^_^;)
相模原市の名産品とは違うかもしれませんが、個人的には横山台と城山にある洋菓子店の『らふらんす』の横山シューでしょうか。焼き菓子も沢山種類があって、お勧めですよ。私はよく友人宅へお呼ばれした時に、色々な焼き菓子をチョイスして持参します。お店へ行くと、美味しそうなケーキや焼き菓子にうっとりです。
相模原市の名産品とは違うかもしれませんが、個人的には横山台と城山にある洋菓子店の『らふらんす』の横山シューでしょうか。焼き菓子も沢山種類があって、お勧めですよ。私はよく友人宅へお呼ばれした時に、色々な焼き菓子をチョイスして持参します。お店へ行くと、美味しそうなケーキや焼き菓子にうっとりです。
酒饅頭
と思います。
と思います。
わかりません!
相模原の名産品なんてあるんですか??
親も相模原というか神奈川出身でもないし・・・
とにかくわからんWW
相模原の名産品なんてあるんですか??
親も相模原というか神奈川出身でもないし・・・
とにかくわからんWW
インストラクターの池本です。
いろいろな美味しいものが出てきましたね!
我が家は町田ですが、成瀬にある「華月」という和菓子屋さんでお土産を買うことが多いです。
季節の練り切りも見目美しいですし、「鞍掛の松」という和菓子の評判がいいです。
なんでもないお団子や大福も、市販品とは比べものにならないくらい美味しいです。
町田市の銘品店にもなっているはず。
さあ、みなさんは全ての質問に答えていただけたでしょうか?
そろそろ集計いたしますので、まだ回答されていない方はお早めに!
読んでるだけの方も、思い切ってコメントを書いてみましょう!
短いコメントで構いませんよ!
いろいろな美味しいものが出てきましたね!
我が家は町田ですが、成瀬にある「華月」という和菓子屋さんでお土産を買うことが多いです。
季節の練り切りも見目美しいですし、「鞍掛の松」という和菓子の評判がいいです。
なんでもないお団子や大福も、市販品とは比べものにならないくらい美味しいです。
町田市の銘品店にもなっているはず。
さあ、みなさんは全ての質問に答えていただけたでしょうか?
そろそろ集計いたしますので、まだ回答されていない方はお早めに!
読んでるだけの方も、思い切ってコメントを書いてみましょう!
短いコメントで構いませんよ!
最近、相模原パン屋さんが増えたと思います。
緑区にある人気のパン屋『パンパティこむぎの話』も美味しいですし、県立相模原高校の前の
『パンドクルー』は、木曜日は地元の野菜も安く売っていたりして、美味しいパンだけでなく、新鮮なお野菜も買えてうれしいです。
相模原といえばやまと芋粘りが有るのが特徴暮れになるとお使い物によく使われます。
あとは津久井の関で作ってるせきめんがあります、こしがりおいしいですよ。
あとは津久井の関で作ってるせきめんがあります、こしがりおいしいですよ。
相模原市にあるセ・ラ・セゾンというケーキ屋さんにはよく行きます。
季節の果物を使ったケーキなどおいしいです。
季節の果物を使ったケーキなどおいしいです。
よくわからないのでインターネットで調べたところ、「津久井城大豆せんべい」というのがあるそうです。お店は津久井湖のほとりの太井(おおい)にあると書いてありました。
相模原市の特産物は特に聞いたことがないですね。
ただ16号沿いやアイワールド通りにラーメン屋が多いような気がします。相模原市の食べ物の案内本でもラーメンのページが多く掲載されていたのを見ました。
ただ16号沿いやアイワールド通りにラーメン屋が多いような気がします。相模原市の食べ物の案内本でもラーメンのページが多く掲載されていたのを見ました。
高田屋本店(元橋本町)の、酒まんじゅうが大好きです。境川を散歩している時に、偶然見つけたお店です。甘さ控えめのさっぱりした味で、皮と餡が絶妙です。先日は、暑かったので、わらび餅も買って食べました、美味しかったです。 神奈川県指定銘菓の、相模のころ柿という焼き菓子がとっても有名です。ころ柿を白餡に練りこんだお菓子であっさりした甘さが特徴です。田舎の香りと、相模台地の庶民文化の素朴な、店の雰囲気も気に入っています。
コメント
10 件