イオンモール奈良登美ヶ丘教室
イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん
家庭菜園初心者です
2017年07月08日 18:03

皆さんこんにちは。
九州の豪雨災害は、被害が甚大で、本当に心が痛みます。
どうかこれ以上被害が拡大しませんように…。
さて、今年初めてキュウリを植えてみて、やっと6本収穫できました。
イボイボがない品種で、実も皮も柔らかく、とてもおいしいのですが、もっと簡単にできると思っていたのに、野菜作りは意外と難しいことがわかりました。
せっかくついた雌花が黄色くなって、次々枯れてしまうのです(>_<)
きっと何かが足りないのだと思うのですが…
やっぱり野菜作り「超初心者」の私は、まだまだ勉強不足だと気付いた次第です。
なかなかパソコンの様にはいきません(*_*)
Hayashi
九州の豪雨災害は、被害が甚大で、本当に心が痛みます。
どうかこれ以上被害が拡大しませんように…。
さて、今年初めてキュウリを植えてみて、やっと6本収穫できました。
イボイボがない品種で、実も皮も柔らかく、とてもおいしいのですが、もっと簡単にできると思っていたのに、野菜作りは意外と難しいことがわかりました。
せっかくついた雌花が黄色くなって、次々枯れてしまうのです(>_<)
きっと何かが足りないのだと思うのですが…
やっぱり野菜作り「超初心者」の私は、まだまだ勉強不足だと気付いた次第です。
なかなかパソコンの様にはいきません(*_*)
Hayashi
chiichanさんコメントありがとうございます!(^^)!
chiichanさんでも最初はうまくいかなかったのですね。
キュウリの揚げ物とは珍しいですね!
ゴーヤの天ぷらは結構おいしくて、昨年は何度か作りましたが、
キュウリも食べてみたいと思います。
Hayashi
chiichanさんでも最初はうまくいかなかったのですね。
キュウリの揚げ物とは珍しいですね!
ゴーヤの天ぷらは結構おいしくて、昨年は何度か作りましたが、
キュウリも食べてみたいと思います。
Hayashi
なんちゃんさん、コメントありがとうございます!(^^)!
本当に、自分で作った野菜はおいしかったので、
来年はもっと上手に作りたいと思っています。
でも、野菜作りって難しいものって、実感しています。
毎年のように作って、だんだんうまくなっていくものなのだと思っています。
Hayashi
本当に、自分で作った野菜はおいしかったので、
来年はもっと上手に作りたいと思っています。
でも、野菜作りって難しいものって、実感しています。
毎年のように作って、だんだんうまくなっていくものなのだと思っています。
Hayashi
sasayuriさんコメントありがとうございます!(^^)!
sasayuriさんでも最初は2本だったのですね。
私は初心者ですが、今、野菜作りの楽しさを見つけたところなので、
来年はもっと上手くなりたいと思っています!
Hayashi
sasayuriさんでも最初は2本だったのですね。
私は初心者ですが、今、野菜作りの楽しさを見つけたところなので、
来年はもっと上手くなりたいと思っています!
Hayashi
カズサンさん コメントありがとうございます!(^^)!
水が足りないのと、受粉ですね!
まだ雌花が咲いているので、気を付けてみます。
まだまだ夏が始まったばかりなので、もう少し収穫出来たらうれしいです!
Hayashi
水が足りないのと、受粉ですね!
まだ雌花が咲いているので、気を付けてみます。
まだまだ夏が始まったばかりなので、もう少し収穫出来たらうれしいです!
Hayashi
まーちゃんさんコメントありがとうございます!(^^)!
愛情込めて育てているつもりでも、
キュウリも簡単に病気になるのですね・・・
今日は、7本目が収穫できました。
早速、追肥をあげますね。
Hayashi
愛情込めて育てているつもりでも、
キュウリも簡単に病気になるのですね・・・
今日は、7本目が収穫できました。
早速、追肥をあげますね。
Hayashi
Hayashi先生 こんにちは〜。
初めてキュウリを作った時、失敗して実が出来ず、
翌年 苗を多めに植えたら今度はたくさん実が出来て困った経験があります。
あまりたくさん出来ない方がいいかも…?
キュウリの揚げ物をTVで紹介していましたので作ってみました。
とても美味しいので作られてみたらいかがでしょうか…と言うほどでは
ないかもしれませんが、意外と食べられました。
Hayashi先生、こんばんは
キュウリは、六本も採れたら上出来ですよ、プランターだったらね。
地植へだとまだまだなります、肥料がたりないかもしれません、
水が少ないと、キュウリが曲がってきます、
昆虫は来ていますか、昆虫が雄しべから雌しべに渡り歩いて受粉しますので昆虫は大事です、
見た感じでは、受粉されていないようです。
イボなしキュウリは、表面がほんとにツルツルですね。
私は、反対で白イボキュウリを作っています、数が沢山なりますので食べ切れずに
困りもんです。
キュウリは、六本も採れたら上出来ですよ、プランターだったらね。
地植へだとまだまだなります、肥料がたりないかもしれません、
水が少ないと、キュウリが曲がってきます、
昆虫は来ていますか、昆虫が雄しべから雌しべに渡り歩いて受粉しますので昆虫は大事です、
見た感じでは、受粉されていないようです。
イボなしキュウリは、表面がほんとにツルツルですね。
私は、反対で白イボキュウリを作っています、数が沢山なりますので食べ切れずに
困りもんです。
コメント
7 件