ライフ太秦教室
violet さん
遍路10 その2
2017年04月28日 22:38
17番 井戸寺、16番 観音寺、15番 国分寺、14番常楽寺は徳島市国府町に
点在してる
井戸寺は、水不足に苦労する人々を哀れみ、大師が一夜にして井戸を掘った。
観音寺は、夜泣き地蔵尊が、子供の夜泣きを止めてくれる御利益がある。
国分寺は、眼と下半身の病霊験があるうす沙摩明王が祀られている。
常楽寺は、四国霊場唯一の弥勒菩薩が本尊。流水岩の上に本堂が建つ。
13番 大日寺(一宮町)山門を入ってすぐ、合掌している手の中に観音像が入った幸せ観音が建っている。
12番 焼山寺(神山町)歩き遍路では遍路ころがしと言って一番の難所。三面大黒天が安置。
神山は町を挙げて枝垂れ桜が植えられ美しく感動‼️
点在してる
井戸寺は、水不足に苦労する人々を哀れみ、大師が一夜にして井戸を掘った。
観音寺は、夜泣き地蔵尊が、子供の夜泣きを止めてくれる御利益がある。
国分寺は、眼と下半身の病霊験があるうす沙摩明王が祀られている。
常楽寺は、四国霊場唯一の弥勒菩薩が本尊。流水岩の上に本堂が建つ。
13番 大日寺(一宮町)山門を入ってすぐ、合掌している手の中に観音像が入った幸せ観音が建っている。
12番 焼山寺(神山町)歩き遍路では遍路ころがしと言って一番の難所。三面大黒天が安置。
神山は町を挙げて枝垂れ桜が植えられ美しく感動‼️
コメントがありません。
コメント
0 件