川口駅前教室
ゆうたん さん
介護中の名刺!?✿ その2
2017年04月27日 11:01
続き✿→
早とちりで、この状態が分かるってことは
どこかのヘルパーさん!と思って見上げました。
そうしたら、女性警察官でした。
ちょっとした広い道路を入った狭い道です。
パトロール中警察官はそういった道を
ぱっと確認するんですね(;O;)
とっても嬉しかったです(;O;)。
どのくらい嬉しかったかと言うと
もし高校生くらいだったら
私も警察官になろう!!ってくらいです。
介護は社会の責任が何分の1って言ったかなあ。
こういう声掛けも当事者意識をもって
出来れば社会の責任の何分の1かは
埋めて行けそうですね✿
その後レンタルで車いすを借りました。
すると親切にしてくださる方が沢山現れました。
助けを求めていなくても親切にしてくれます。
ぶっちょう面したまま黙っったまま親切にしてくれた
男性もいました。
初めはびっくりしましたが、ちゃんと形を整えるか
はっきり助けてくださいと言わないとダメなんですね。
後は、市役所に置いてあるこの介護中の札を首から下げたり
ですかね。
なんとなく、一休さんの袈裟の話が思い浮かんでしまいました。
難しいですね。
みんな親切はしたいのだけどね。
早とちりで、この状態が分かるってことは
どこかのヘルパーさん!と思って見上げました。
そうしたら、女性警察官でした。
ちょっとした広い道路を入った狭い道です。
パトロール中警察官はそういった道を
ぱっと確認するんですね(;O;)
とっても嬉しかったです(;O;)。
どのくらい嬉しかったかと言うと
もし高校生くらいだったら
私も警察官になろう!!ってくらいです。
介護は社会の責任が何分の1って言ったかなあ。
こういう声掛けも当事者意識をもって
出来れば社会の責任の何分の1かは
埋めて行けそうですね✿
その後レンタルで車いすを借りました。
すると親切にしてくださる方が沢山現れました。
助けを求めていなくても親切にしてくれます。
ぶっちょう面したまま黙っったまま親切にしてくれた
男性もいました。
初めはびっくりしましたが、ちゃんと形を整えるか
はっきり助けてくださいと言わないとダメなんですね。
後は、市役所に置いてあるこの介護中の札を首から下げたり
ですかね。
なんとなく、一休さんの袈裟の話が思い浮かんでしまいました。
難しいですね。
みんな親切はしたいのだけどね。
ひろさん こんばんは
あの時は孤独でした。
確かに今の時代は下手に親切も出来ないですよね。
ひろさんの経験のお話はうるっと来てしまいました。
ひろさんのそういう助け方は正しいやり方のようですね。
TVで見たことありました。
1人が気が付いたらその人が周りの人たちに指示だしをするのだそうです。
例えば、人がホームから落ちてしまったら
近くの人が緊急停止ボタンの近くに居る人に、押して!!とか
倒れている人がいたら、指をさして、あなたは電話をかけて!こちらの方はこれこれをして!
などと声を掛けるのだとか。
ひろさんのように自然と正しい行動が起こせるのが当たり前になるとよいですね。
あの時は孤独でした。
確かに今の時代は下手に親切も出来ないですよね。
ひろさんの経験のお話はうるっと来てしまいました。
ひろさんのそういう助け方は正しいやり方のようですね。
TVで見たことありました。
1人が気が付いたらその人が周りの人たちに指示だしをするのだそうです。
例えば、人がホームから落ちてしまったら
近くの人が緊急停止ボタンの近くに居る人に、押して!!とか
倒れている人がいたら、指をさして、あなたは電話をかけて!こちらの方はこれこれをして!
などと声を掛けるのだとか。
ひろさんのように自然と正しい行動が起こせるのが当たり前になるとよいですね。
コメント
1 件