バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
知らない間に・・・。
2011年06月08日 21:04
こんばんは パソコン市民講座豊橋教室のブログへようこそ!!
ただいま教室では、タイピングコンテストの真っ盛り。
みなさん、今の自分と戦いながら一生懸命タイピングをしています。
今日、生徒さんとの会話の中で、こんな話が出ました。
その方は、教室に通われて半年くらいのシニアの女性です。
初めは、パソコンを習うことも、ちょっとためらったそうです。
「この年で、初めて覚えられるのか・・・。」そんな気持ちがよぎったそうです。
でも、パソコンが使えないのもちょっと悔しい気持がしたので、パソコンを習い始めたそうです。
そして、タイピングコンテストも間近なので、ご自宅で日本語をローマ字に変えて、ノートに書いて練習をしてみたそうです。
ご自身では、ローマ字にしたのにはわけがあり、タイピングのアルファベットがもっと、楽に打てるようになりたかったそうです。
そして、ローマ字に書き換えた文章を見て、驚いたそうです。
何に驚いたかと言うと、せっかくローマ字にしたのに、全部日本語で読めてしまうんだそうです。
そう、半年もパソコンとお付き合いをしていたら、いつの間にかローマ字は、自分の中で日本語になっていたんです。
自分では、アルファベットのつもりなのに、なぜかアルファベットに見えない。
そう、知らない間に頭の中は、ローマ字と仲良くなっていたのです。
お話しながら、「キーボードのひらがなも、もう見えないでしょ?」っと、伺うと
「本当、ひらがなを探す方が難しいわね」っと、笑っていらっしゃいました。
どんなかたでも、同じなんですが教室に半年も通っていただくと、いつの間にか知らない間に、ローマ字入力も気にならなくなります。
そう、初めは特別なことが、知らない間に普通のことになる。
特別なことと、気がつかなくなるまで、続けてみることが大切です。
それが、日常なんですね。
タイピングはパソコンの作業の中では日常です。
より自分の日常に近付けるため教室ではタイピングの練習を、お勧めしています。
パソコンの操作が、日常のことになるようにね。(^-^)
そんな、タイピングコンテストは6月14日(火)まで・・・。
豊橋教室のタイピングコンテスト最終日は、インストラクターの気迫が違います(+o+)
ただいま教室では、タイピングコンテストの真っ盛り。
みなさん、今の自分と戦いながら一生懸命タイピングをしています。
今日、生徒さんとの会話の中で、こんな話が出ました。
その方は、教室に通われて半年くらいのシニアの女性です。
初めは、パソコンを習うことも、ちょっとためらったそうです。
「この年で、初めて覚えられるのか・・・。」そんな気持ちがよぎったそうです。
でも、パソコンが使えないのもちょっと悔しい気持がしたので、パソコンを習い始めたそうです。
そして、タイピングコンテストも間近なので、ご自宅で日本語をローマ字に変えて、ノートに書いて練習をしてみたそうです。
ご自身では、ローマ字にしたのにはわけがあり、タイピングのアルファベットがもっと、楽に打てるようになりたかったそうです。
そして、ローマ字に書き換えた文章を見て、驚いたそうです。
何に驚いたかと言うと、せっかくローマ字にしたのに、全部日本語で読めてしまうんだそうです。
そう、半年もパソコンとお付き合いをしていたら、いつの間にかローマ字は、自分の中で日本語になっていたんです。
自分では、アルファベットのつもりなのに、なぜかアルファベットに見えない。
そう、知らない間に頭の中は、ローマ字と仲良くなっていたのです。
お話しながら、「キーボードのひらがなも、もう見えないでしょ?」っと、伺うと
「本当、ひらがなを探す方が難しいわね」っと、笑っていらっしゃいました。
どんなかたでも、同じなんですが教室に半年も通っていただくと、いつの間にか知らない間に、ローマ字入力も気にならなくなります。
そう、初めは特別なことが、知らない間に普通のことになる。
特別なことと、気がつかなくなるまで、続けてみることが大切です。
それが、日常なんですね。
タイピングはパソコンの作業の中では日常です。
より自分の日常に近付けるため教室ではタイピングの練習を、お勧めしています。
パソコンの操作が、日常のことになるようにね。(^-^)
そんな、タイピングコンテストは6月14日(火)まで・・・。
豊橋教室のタイピングコンテスト最終日は、インストラクターの気迫が違います(+o+)
せぶんさん こんばんは
さっそくのコメントありがとうございます。
指も動かないと感じるのは、向上心があるからですね。「これでもういいや」っと、思ったら、そこで成長は止まります。「思うように動かない」と、感じているのなら、まだまだ伸びます。安心して練習して下さい。(^-^)
ブログを復帰されたお友達。よかったですね。
もうひとつの、日常が戻ってきましたね。(^-^)
「みんながいつもの通り」って、本当はとても素敵なんですよ。
人は、特別が素敵だと思いっているんですが、本当は何でもないようないつもが素敵なんです。そんなふうに感じるのは、ひょっとしたら難しいことなのかもしれません。
さっそくのコメントありがとうございます。
指も動かないと感じるのは、向上心があるからですね。「これでもういいや」っと、思ったら、そこで成長は止まります。「思うように動かない」と、感じているのなら、まだまだ伸びます。安心して練習して下さい。(^-^)
ブログを復帰されたお友達。よかったですね。
もうひとつの、日常が戻ってきましたね。(^-^)
「みんながいつもの通り」って、本当はとても素敵なんですよ。
人は、特別が素敵だと思いっているんですが、本当は何でもないようないつもが素敵なんです。そんなふうに感じるのは、ひょっとしたら難しいことなのかもしれません。
こんにちは
今回のお話とてもためになりました。
私も、ローマ字を見ると日本語で読むようにしています。
でも、指がなかなか思うように動きません。(>_<)
続けることが大切なのですね。
今日は私にとってうれしい事がありました。3月11日以来のお付き合い
のある方なのですが、4月下旬から体調を崩しブログを休んで
いたのですが、昨日の私のブログにコメントを下さいました。
もちろんその方のブログにコメントを書きました。
元気な声が聞けてうれしかったです。
今回のお話とてもためになりました。
私も、ローマ字を見ると日本語で読むようにしています。
でも、指がなかなか思うように動きません。(>_<)
続けることが大切なのですね。
今日は私にとってうれしい事がありました。3月11日以来のお付き合い
のある方なのですが、4月下旬から体調を崩しブログを休んで
いたのですが、昨日の私のブログにコメントを下さいました。
もちろんその方のブログにコメントを書きました。
元気な声が聞けてうれしかったです。
コメント
2 件