ライフ太秦教室
violet さん
遍路9 その1
2017年02月24日 21:39


しばらく、お休みしていた八十八ヶ所巡りを再開しました。
2月14・15日 高知市内をまわりました。
36番 青龍寺(土佐市宇佐)
大師が、唐より投げた独鈷がたどり着いた地。仁王門から170段の階段が
境内まで続く。相撲の、朝青龍がこの階段を、カエル跳びで登るトレーニング をしていたそうです(明徳義塾が近くにある)
35番 清瀧寺(土佐市高岡)
小型バスに乗り換え文旦畑がある急坂を登ると、巨大な薬師如来像が。
胎内巡りが出来る
34番 種間寺(高知市春野)
大師が、唐から持ち帰った五穀の種を蒔いた事から寺号となる
灌漑用水路が発達し、あじさいが植えられ美しいらしい。
2月14・15日 高知市内をまわりました。
36番 青龍寺(土佐市宇佐)
大師が、唐より投げた独鈷がたどり着いた地。仁王門から170段の階段が
境内まで続く。相撲の、朝青龍がこの階段を、カエル跳びで登るトレーニング をしていたそうです(明徳義塾が近くにある)
35番 清瀧寺(土佐市高岡)
小型バスに乗り換え文旦畑がある急坂を登ると、巨大な薬師如来像が。
胎内巡りが出来る
34番 種間寺(高知市春野)
大師が、唐から持ち帰った五穀の種を蒔いた事から寺号となる
灌漑用水路が発達し、あじさいが植えられ美しいらしい。
violetさん こんばんは
88か所巡りを再開されたんですね。
私も、高知を廻ったのは2月でした。
懐かしいお寺さんのお名前が聞けてうれしいです。
でもね。
もうすっかり忘れています。
青龍寺だけ、朝青龍がトレーニングしたお寺だということを思い出しましたよ。
88か所巡りを再開されたんですね。
私も、高知を廻ったのは2月でした。
懐かしいお寺さんのお名前が聞けてうれしいです。
でもね。
もうすっかり忘れています。
青龍寺だけ、朝青龍がトレーニングしたお寺だということを思い出しましたよ。
コメント
1 件