ライフ太秦教室
violet さん
遍路8その2続き
2016年12月13日 11:12


山内一豊が室津沖で嵐にあった時、僧が現れ船を安全に操り港へ。
僧を追って見ると寺の地蔵がびしょ濡れという伝説から、本尊は
「楫取り地蔵」と呼ばれる。
24番 最御崎寺(室戸市)
弘法大師が初めて悟りを開いた場所。室戸岬の頂上にある「東寺」
「鐘石」は、叩くと鐘のような高い音がし、極楽浄土迄届くそう。
近くには、御厨人窟がある。太師が洞窟の中から眺めた空と海の景色に
感銘を受け「空海」と名付けた説がある。今は崩落の危険があるので
中に入れない。
23番 薬王寺(徳島県美波町)
厄除け寺。厄払いの為石段の一段毎に賽銭を置きながら上がる。
瑜祇塔(ゆぎとう)が珍しい。
僧を追って見ると寺の地蔵がびしょ濡れという伝説から、本尊は
「楫取り地蔵」と呼ばれる。
24番 最御崎寺(室戸市)
弘法大師が初めて悟りを開いた場所。室戸岬の頂上にある「東寺」
「鐘石」は、叩くと鐘のような高い音がし、極楽浄土迄届くそう。
近くには、御厨人窟がある。太師が洞窟の中から眺めた空と海の景色に
感銘を受け「空海」と名付けた説がある。今は崩落の危険があるので
中に入れない。
23番 薬王寺(徳島県美波町)
厄除け寺。厄払いの為石段の一段毎に賽銭を置きながら上がる。
瑜祇塔(ゆぎとう)が珍しい。
cocoaさん
こんばんは。
郡上八幡までのお出掛け、お疲れ様でした。
叔母様がお亡くなりになって、寂しい日々を送っておられることとおもいます。
師走の慌ただしい時期にもなってきました。お疲れが出ませんようにね。
最御崎寺、室戸岬の先端にありますが
灯台を見そこねてしまいました。残念でなりません。
見ていると、帰りがおそくなるから。。。ですって。
岬から徳島までは、国道のみ。
高速道路がつけば、もう少しゆっくりと出来たのかしらね。
薬王寺では、厄除け祈願で一円玉を置きながら階段を上がるのですが
うっかり、お金の持ち合わせがなかったの。するとお寺で
両替ができたのです。ヘェ〜と思ったわ。
こんばんは。
郡上八幡までのお出掛け、お疲れ様でした。
叔母様がお亡くなりになって、寂しい日々を送っておられることとおもいます。
師走の慌ただしい時期にもなってきました。お疲れが出ませんようにね。
最御崎寺、室戸岬の先端にありますが
灯台を見そこねてしまいました。残念でなりません。
見ていると、帰りがおそくなるから。。。ですって。
岬から徳島までは、国道のみ。
高速道路がつけば、もう少しゆっくりと出来たのかしらね。
薬王寺では、厄除け祈願で一円玉を置きながら階段を上がるのですが
うっかり、お金の持ち合わせがなかったの。するとお寺で
両替ができたのです。ヘェ〜と思ったわ。
violetさん こんばんは
最御崎寺は読み方が難しいのよね。
だから覚えていますよ。
室戸岬の先端にあって。
薬王寺は横に温泉があった?
石段を上った上からは正面遠くに、日和佐城が見えるのよね。
なんとなくうっすらと覚えています。
冬の間はお休みなのね。
お遍路さんは春になると始まりますもの。
私は1月から始めたのですが。
だんだん近くなりますね。
もう一息、頑張ってくださいね。
最御崎寺は読み方が難しいのよね。
だから覚えていますよ。
室戸岬の先端にあって。
薬王寺は横に温泉があった?
石段を上った上からは正面遠くに、日和佐城が見えるのよね。
なんとなくうっすらと覚えています。
冬の間はお休みなのね。
お遍路さんは春になると始まりますもの。
私は1月から始めたのですが。
だんだん近くなりますね。
もう一息、頑張ってくださいね。
もみじマークさん
こんばんは。
東寺の近くにYHあったように思います。また、そこには宿坊があり、
毎朝、お寺の奥さんが、お経を唱えられ、その後朝食を頂けるそうですよ。
高知の、沿岸は海抜の低い土地が続きます。
東南海地震では、津波が34mなんて予想されています。
避難タワーが、約100基あるそうですが、
どうなんだろうかと心配になります。
神峯寺へ行く道の脇は、ビニールハウスで、ナスの栽培が盛んです。
露地物が出るまで、出荷が続きます。
冷たい雨が降っています。
寒さに負けず。。。と行きたいですが、風邪ぎみ。
遍路は2月までお休みです。
寒いのでお身体ご自愛ください。楽しいお正月を❗
こんばんは。
東寺の近くにYHあったように思います。また、そこには宿坊があり、
毎朝、お寺の奥さんが、お経を唱えられ、その後朝食を頂けるそうですよ。
高知の、沿岸は海抜の低い土地が続きます。
東南海地震では、津波が34mなんて予想されています。
避難タワーが、約100基あるそうですが、
どうなんだろうかと心配になります。
神峯寺へ行く道の脇は、ビニールハウスで、ナスの栽培が盛んです。
露地物が出るまで、出荷が続きます。
冷たい雨が降っています。
寒さに負けず。。。と行きたいですが、風邪ぎみ。
遍路は2月までお休みです。
寒いのでお身体ご自愛ください。楽しいお正月を❗
コメント
3 件