ライフ太秦教室
violet さん
遍路8 その2
2016年12月13日 10:33


2日目は、長い階段があるお寺が多かった
27番 神峯寺(安芸郡安田町)
遍路ころがしの急坂をマイクロバスで登り、さらに150段の階段。
名水「神峯の水」が湧き出て、病気平癒に霊験あらたかです。
岩崎弥太郎の母親が息子の開運祈願に21日間安芸から日参した。
26番 金剛頂寺(室戸市)
室戸三山の一つとして、通称「西寺」と呼ばれている。
仁王門に続く石段は、厄坂と言われ男女の厄年分ある。
幹が、コブに覆われた椿は「ガン封じの椿」と呼ばれている。
25番 津照寺(室戸市)
中国風の鐘楼門がある。125段の階段上がった本堂から室津港が見える。
山内一豊を救った、、、、続く
27番 神峯寺(安芸郡安田町)
遍路ころがしの急坂をマイクロバスで登り、さらに150段の階段。
名水「神峯の水」が湧き出て、病気平癒に霊験あらたかです。
岩崎弥太郎の母親が息子の開運祈願に21日間安芸から日参した。
26番 金剛頂寺(室戸市)
室戸三山の一つとして、通称「西寺」と呼ばれている。
仁王門に続く石段は、厄坂と言われ男女の厄年分ある。
幹が、コブに覆われた椿は「ガン封じの椿」と呼ばれている。
25番 津照寺(室戸市)
中国風の鐘楼門がある。125段の階段上がった本堂から室津港が見える。
山内一豊を救った、、、、続く
violetさん こんばんは
遅くなりました。
ごめんなさいね。
今回廻られた27、26、25番は少し覚えがあるわ。
四国のお寺は車で廻れるとは言うものの、石段が多くて大変でしたね。
結構な運動になるわ。
津照寺は特に印象があります。
鐘楼門があってね。
室津港ですか?
前方に見えましたね。
遅くなりました。
ごめんなさいね。
今回廻られた27、26、25番は少し覚えがあるわ。
四国のお寺は車で廻れるとは言うものの、石段が多くて大変でしたね。
結構な運動になるわ。
津照寺は特に印象があります。
鐘楼門があってね。
室津港ですか?
前方に見えましたね。
コメント
1 件