パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • プレミアブログ
    • 西国三十三観音 御詠歌集アップロード
    • 御詠歌集絵葉書制作中
    • 夏祭り
    • 川崎大師お砂ふみ 絵葉書作成中
    • 「kazu」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

パソコン日記

 イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん

昨日の良く晴れた日のようすー1

 2016年12月12日 08:36
お元気ですか~

昨日の朝、雲一つない空にくっきりと富士山見えたので、

マリエンかなと思いましたが、川崎駅に着くと羽田行の
バスを見かけて、羽田へと行きました、

途中国際線ターミナルビルあたりからはまだ雲一つない
空に富士山が見えましたが、

P3駐車場へと着いたころには、
雲が出てきてしまっていました。

先日安倍首相を見送った場所からの富士山の風景です、

大師橋と、その奥の鉄橋は六郷橋の様子が写っています。

撮ってみたいと思っていた風景に出会いました。

スカイツリー方向も視界が良かったので、
カメラを向けました。

この後雲はだんだんと多くなってきたので、
この日は浮島公園へと向かいました、続いて紹介します。
コメント
 6 件
 2016年12月12日 14:34  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
トクマスさん こんにちは

今まで安倍首相が出発するとき、ここは立ち入り禁止になるとばかり思っていましたが、
閉鎖されなかったので、良い写真が撮れてうれしかったです、

プーチンさん来日の折には、間違いなく閉鎖ですね、
乗ってきた飛行機だけでも、撮りたいと思っています。

奥さんに内緒で伊丹から出かけて来た人、いつも思い出してしまいます、(笑)

関西方面は、用事もないので、出かけることもありませんが、ブログなどを拝見していて、
ようすが伝わってきます、プレミアブログ楽しんでいます。
 2016年12月12日 14:29  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
lunaさん こんにちは

富士山見れると嬉しくなります、

富士山見られるときはどこから見ようかと思ってしまいます、

マリエンからが多いです、何度訪れても、楽しいところです。

lunaさんは健脚の足で旅をするのが、うらやましいと思っています。

これからも元気に、旅を楽しんでくださいね。
 2016年12月12日 11:56  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  トクマス さん
head&bodyさんおはようございます。。

冠雪の富士山と飛行機素敵に撮れています。
天気が良くないと撮れない写真ですね。
ステキです。

安倍首相の外国渡航の時、見送られたのですね。
(私は安倍首相のファンなので羨ましいです。)

何かと関西は取り残されます。
ブログ楽しみにしています。
 2016年12月12日 11:28  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
head&bodyさん

こんにちは
富士山雲一つない空だったのにP3駐車場に着くと
雲が出て来たのですね

綿帽子を被った富士山綺麗ですね
私も10日 11日と二日間歩いている途中で富士山を
見れたのでわぁ・・見れたって歓声上げましたよ

bodyさんは富士山を見れるチャンスが多いのでいいな~
 2016年12月12日 09:30  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
michanさん おはようございます

プーチンさん来日あたりには、天気も下り坂になるようです、(>_<)
もうじき満月を迎えますが、天気も下り坂になるようです、(>_<)

ここからの富士山、写真に収めたいと思っていました、

もっと天気が良い日に、再び同じ構図で、かめら構えたいなと思いました、

飛行機は浮島公園からはもうまじかに見られます、

綺麗に撮りたいなと、思っているのですが、まだよくわかっていません、(>_<)

まだまだこれからもチャレンジしていきます。
 2016年12月12日 09:22  遠鉄百貨店教室  michan さん
head&bodyさん〜

おはようございます(^O^)

富士山綿帽子見せてくれましたね〜
ことらもお天気よ浮くて雲が多かったです。
今日は雲の合間から時折太陽が顔を出すお天気よ。

羽田まで足伸ばしたんですね〜
飛行機も好きなぼbodeyさんにはたまらない場所ですね。
素晴らしい景色ですね。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座