イトーヨーカドー深谷教室
1255ジュンコ さん
お姑さんに『金返せ!』と言われたら・・・
2016年12月08日 22:24
施設に入所している認知症のお姑さんに、「貸した金返せ」と言われて、お困りだった方は、どちら様でしたっけ!?
すいません<m(__)m>
途中から、ブログのやりとりがおろそかになりました。
お元気ですか?
先日、≪認知症対応力向上研修≫というのがありましたので、行って来ました。
病院勤務の医療従事者向けの研修でした。
講師は、精神科病院の院長と、認知症看護認定看護師(病院勤務の師長)さんでした。
この看護師さんに、直に聞いてきました。
お姑さんの心理は・・・
お嫁さんを信頼しているから、”お金を貸した”というふうに、お姑さんの頭の中にインプットされているそうです。実際は、貸していなくても、信頼関係がある証だそうですよ(^_^)v
息子さんを信頼しているわけでもないから、息子に「金返せ」とは言わないそうです。
対応は・・・
「あら~、私、お義母さんからお金借りていたんですね~。がむしゃらに働いていたので忘れていました~。次にお返ししますから、今日のところは、待っていただいてよろしいですか?」
毎回、同じことの繰り返しで、先送りすることが良いそうです。
参考になれば良いのですが・・・m(__)m
すいません<m(__)m>
途中から、ブログのやりとりがおろそかになりました。
お元気ですか?
先日、≪認知症対応力向上研修≫というのがありましたので、行って来ました。
病院勤務の医療従事者向けの研修でした。
講師は、精神科病院の院長と、認知症看護認定看護師(病院勤務の師長)さんでした。
この看護師さんに、直に聞いてきました。
お姑さんの心理は・・・
お嫁さんを信頼しているから、”お金を貸した”というふうに、お姑さんの頭の中にインプットされているそうです。実際は、貸していなくても、信頼関係がある証だそうですよ(^_^)v
息子さんを信頼しているわけでもないから、息子に「金返せ」とは言わないそうです。
対応は・・・
「あら~、私、お義母さんからお金借りていたんですね~。がむしゃらに働いていたので忘れていました~。次にお返ししますから、今日のところは、待っていただいてよろしいですか?」
毎回、同じことの繰り返しで、先送りすることが良いそうです。
参考になれば良いのですが・・・m(__)m
ジュンコさんこんにちは
なるほど
そうなんだ!
覚えておきます
ありがとうございます(*^_^*)
明日は我が身だもんね
この問題は
なるほど
そうなんだ!
覚えておきます
ありがとうございます(*^_^*)
明日は我が身だもんね
この問題は
ジュンコさんお早うございます。
お仕事で色々な研修をされるにですね〜〜
気持ちの問題で、人は、良い方に考えれば、いいのですね。
私も耳にしました。認知症は特にお金の事に執着するみたいですね〜〜
私の母も、少し認知症になって、あそこに、お金をしまっておいたのに
無いとか、言っていました。兄も、亡くなる前にチョットなったので、
私も心配です。ならないように、頭を使って、脚を使い、口を使って
頑張ります。
お仕事で色々な研修をされるにですね〜〜
気持ちの問題で、人は、良い方に考えれば、いいのですね。
私も耳にしました。認知症は特にお金の事に執着するみたいですね〜〜
私の母も、少し認知症になって、あそこに、お金をしまっておいたのに
無いとか、言っていました。兄も、亡くなる前にチョットなったので、
私も心配です。ならないように、頭を使って、脚を使い、口を使って
頑張ります。
ジュンコさん~
おはようございます(^_-)-☆
この話よく耳にする話ですね。
お金の執着ってものすごいものあるんだな~って思っていました。
へ~考え方変えたらいいんだね。
でも実際自分の身に降りかかったらできるのかな~
今では私自分の将来に不安があります。そうだけはなりたくないってね。
最後は娘たちやその家族に感謝して終わりたいって願っています。
おはようございます(^_-)-☆
この話よく耳にする話ですね。
お金の執着ってものすごいものあるんだな~って思っていました。
へ~考え方変えたらいいんだね。
でも実際自分の身に降りかかったらできるのかな~
今では私自分の将来に不安があります。そうだけはなりたくないってね。
最後は娘たちやその家族に感謝して終わりたいって願っています。
コスモスさん、こんばんは。
やっぱり、怒っちゃいますよね(^_^;)
仕事でいろんな場面に出くわします、
怒らないようにしていますが、
自分のメンテも大変で、最近は、家飲みが多くなりました。
これって、ストレス解消が飲酒になっちゃってます!?
やっぱり、怒っちゃいますよね(^_^;)
仕事でいろんな場面に出くわします、
怒らないようにしていますが、
自分のメンテも大変で、最近は、家飲みが多くなりました。
これって、ストレス解消が飲酒になっちゃってます!?
武ママさん、こんばんは。
お元気が何よりですよ~\(^o^)/
この研修は、午後からでした。居眠りすることもなく、勉強になりました。
身近な人と、当てはめてみると、わかりやすく理解できました。
「おかしいな?」と思って受信するまでに3年、
治療に至るまで7年、
脳の中で変化が起こって症状に出るまで20年ですって。
私の脳みそ・・・変化が起こり始めているかも~(@_@;)
お元気が何よりですよ~\(^o^)/
この研修は、午後からでした。居眠りすることもなく、勉強になりました。
身近な人と、当てはめてみると、わかりやすく理解できました。
「おかしいな?」と思って受信するまでに3年、
治療に至るまで7年、
脳の中で変化が起こって症状に出るまで20年ですって。
私の脳みそ・・・変化が起こり始めているかも~(@_@;)
1255ジュンコさん、こんばんは。
なぁ~るほどねえ…。
これほどウィトに富んだ受け答えをしようと思えば、
穏やかな心、広い心でなければ…
当事者はきっと心がささくれ立っているから、情けなさや、苛立ちやら、
腹立たしさが先行するのでは?
と、無責任なことを言っております。
私はずっと冗談交じりに言ってきました。
病人と赤ちゃんの世話は、いくらお金を積まれてもしないと。
で、あえてその方面の資格は取りませんでした。
だからと言って倒れている人や、病人を見捨てる訳ではありません。
若年性以外は、長生きも多いに関係していますね。
長生きは医療の発達も関係しているし…
何れにしても難しい。
なぁ~るほどねえ…。
これほどウィトに富んだ受け答えをしようと思えば、
穏やかな心、広い心でなければ…
当事者はきっと心がささくれ立っているから、情けなさや、苛立ちやら、
腹立たしさが先行するのでは?
と、無責任なことを言っております。
私はずっと冗談交じりに言ってきました。
病人と赤ちゃんの世話は、いくらお金を積まれてもしないと。
で、あえてその方面の資格は取りませんでした。
だからと言って倒れている人や、病人を見捨てる訳ではありません。
若年性以外は、長生きも多いに関係していますね。
長生きは医療の発達も関係しているし…
何れにしても難しい。
ジュンコさんこんにちは、またまたお邪魔します。
武パパの母は今年84になりましたがまだまだ元気!以前よりすこ~し
動きが少なくなったかな?と思いますがまだ自転車にも若干乗っているみたい?
(本当にやめてほしいんですが)今のところお金に関するトラブルもありません。
はきはきし過ぎて今流行りの「オレオレ詐欺」も笑い飛ばして撃退します。
そんな日がやってこないことを祈っていますがもしやって来てしまったら・・・
ジュンコさんのお話を思い出し是非参考にさせていただきますね(^^♪
武パパの母は今年84になりましたがまだまだ元気!以前よりすこ~し
動きが少なくなったかな?と思いますがまだ自転車にも若干乗っているみたい?
(本当にやめてほしいんですが)今のところお金に関するトラブルもありません。
はきはきし過ぎて今流行りの「オレオレ詐欺」も笑い飛ばして撃退します。
そんな日がやってこないことを祈っていますがもしやって来てしまったら・・・
ジュンコさんのお話を思い出し是非参考にさせていただきますね(^^♪
コメント
7 件