ライフ太秦教室
violet さん
秋の1日
2016年12月05日 22:05



師走に入ったのに、今頃に紅葉ブログです。
休日は混雑するので、平日に出掛けたのですが。。。
蹴上から南禅寺へ。インクラインの下に、歩行者トンネルがあります。
通称「ねじりまんぼ」トンネルの壁が螺旋状にねじれ
奥へ吸い込まれる気分。耐久性を上げる為にレンガが斜めに
積み上げられています。
南禅寺の水路閣、テレビドラマでよく見る風景ですね。
もみじの永観堂。菩提寺だけど人混みで、外から見学。
「そうだ京都へ行こう」で、有名になった、金戒光明寺。
ひっそりしていて、山門にも。ただ写真を撮るのはNG❗️
ここでは、ゆっくりと過ごせました。穴場でした。
休日は混雑するので、平日に出掛けたのですが。。。
蹴上から南禅寺へ。インクラインの下に、歩行者トンネルがあります。
通称「ねじりまんぼ」トンネルの壁が螺旋状にねじれ
奥へ吸い込まれる気分。耐久性を上げる為にレンガが斜めに
積み上げられています。
南禅寺の水路閣、テレビドラマでよく見る風景ですね。
もみじの永観堂。菩提寺だけど人混みで、外から見学。
「そうだ京都へ行こう」で、有名になった、金戒光明寺。
ひっそりしていて、山門にも。ただ写真を撮るのはNG❗️
ここでは、ゆっくりと過ごせました。穴場でした。
テルエ さん
おはようございます。
12月というのに、暖かい日が続きますね。
秋の京都は、観光客で満員‼️
なかなかホテルも予約出来ないようです。
外国人観光客の増加で、市内に幾つかホテルが建つそうです。
ゲストハウスも結構増えて来てます。
本当は、落ち着いた街をのんびりと散策していただくのが一番なんだけどね。
ひと気のない所だと、追い剝ぎが……。(いつの時代や!と突っ込まれそ〜〜)
ちょっと怖いかな?冗談はさておき、
市外にも、もみじの名所が沢山あります。
どうぞ、おこしやす❣️
トウモロコシ農家の息子さん、ファイト‼️です。
コメント遅くなりました。
おはようございます。
12月というのに、暖かい日が続きますね。
秋の京都は、観光客で満員‼️
なかなかホテルも予約出来ないようです。
外国人観光客の増加で、市内に幾つかホテルが建つそうです。
ゲストハウスも結構増えて来てます。
本当は、落ち着いた街をのんびりと散策していただくのが一番なんだけどね。
ひと気のない所だと、追い剝ぎが……。(いつの時代や!と突っ込まれそ〜〜)
ちょっと怖いかな?冗談はさておき、
市外にも、もみじの名所が沢山あります。
どうぞ、おこしやす❣️
トウモロコシ農家の息子さん、ファイト‼️です。
コメント遅くなりました。
ちあき さん
おはようございます。
師走とは思えない暖かな日が続いてますね。
南禅寺にある水路閣は、2時間サスペンスドラマでよく見かけますが
ねじりまんぼは、映る機会が全くというほどありません。
中を歩くと、何とは無しに違和感を感じますよ。不思議‼️
もみくちゃになっての、紅葉狩りは……。
穴場を見つけられたのは、ラッキーでした。
金戒光明寺には、アフロの大仏様(小ぶりですが)も、いらっしゃいます。
残念ながら、見に行って無いですがね〜〜。
JAXAの宇宙食、美味しいね❣️
ダチョウ王国のカレーもGOODです。
コメントお返し遅くなりました。
おはようございます。
師走とは思えない暖かな日が続いてますね。
南禅寺にある水路閣は、2時間サスペンスドラマでよく見かけますが
ねじりまんぼは、映る機会が全くというほどありません。
中を歩くと、何とは無しに違和感を感じますよ。不思議‼️
もみくちゃになっての、紅葉狩りは……。
穴場を見つけられたのは、ラッキーでした。
金戒光明寺には、アフロの大仏様(小ぶりですが)も、いらっしゃいます。
残念ながら、見に行って無いですがね〜〜。
JAXAの宇宙食、美味しいね❣️
ダチョウ王国のカレーもGOODです。
コメントお返し遅くなりました。
もみじマークさん
こんばんは。
秋の京都は、人、ひとでいっぱい❗️
しっとりのんびり、なんて思っていたら
がやがや大声(中国語)、マナー違反など、うんざりです。
市内の小学校では3年生になると、琵琶湖疎水の勉強をします。
この日も先生の説明を子供たちが聞いていました。
観光シーズン以外なら、インクラインも水路閣も
ゆっくりと見ることが出来ます。また
昨年あたりから、琵琶湖疎水を船に乗って巡る事も出来るようになりましたよ。
機会があれば、お越し下さいね。
新宿御苑のイチョウ、とても綺麗ですね
消防博物館や民音博物館、魅力的❣️行ってみたいです。
→(コメント出来なくてごめんなさい)
こんばんは。
秋の京都は、人、ひとでいっぱい❗️
しっとりのんびり、なんて思っていたら
がやがや大声(中国語)、マナー違反など、うんざりです。
市内の小学校では3年生になると、琵琶湖疎水の勉強をします。
この日も先生の説明を子供たちが聞いていました。
観光シーズン以外なら、インクラインも水路閣も
ゆっくりと見ることが出来ます。また
昨年あたりから、琵琶湖疎水を船に乗って巡る事も出来るようになりましたよ。
機会があれば、お越し下さいね。
新宿御苑のイチョウ、とても綺麗ですね
消防博物館や民音博物館、魅力的❣️行ってみたいです。
→(コメント出来なくてごめんなさい)
cocoa さん
こんばんは。
暖かい日が続きますね。12月とは思えないです。
今年のもみじは、例年になく綺麗に色づきました。
市バスの1日乗車券(500円)で市内をぐるり。
メジャーな所では、人に酔ってしまいます。
永観堂は、テレビで見たから……いいかぁ。
真如堂へ行くつもりが、金戒光明寺へ(場所を間違えた)
山門からは、遠くに、阿倍野ハルカスも見える…とか。
そう言われれば、見えた‼️すごい‼️
ここは、浄土宗「大本山」同じく知恩院は、浄土宗「総本山」で、
袼は、知恩院が上なんですって。
お寺の事はよく分かりませんが。。。
金剛寺は、女人高野ですか?
ブログ楽しみにしてま〜す。
こんばんは。
暖かい日が続きますね。12月とは思えないです。
今年のもみじは、例年になく綺麗に色づきました。
市バスの1日乗車券(500円)で市内をぐるり。
メジャーな所では、人に酔ってしまいます。
永観堂は、テレビで見たから……いいかぁ。
真如堂へ行くつもりが、金戒光明寺へ(場所を間違えた)
山門からは、遠くに、阿倍野ハルカスも見える…とか。
そう言われれば、見えた‼️すごい‼️
ここは、浄土宗「大本山」同じく知恩院は、浄土宗「総本山」で、
袼は、知恩院が上なんですって。
お寺の事はよく分かりませんが。。。
金剛寺は、女人高野ですか?
ブログ楽しみにしてま〜す。
violetさん
こんにちは〜(^_^)
陽射しが暖かく、師走とは思えませんが、これからが急降下で寒くなるそうです(>_<)
南禅寺の赤い紅葉❣️ もみじの永観堂と鮮やかな色に変化しますねー(^_−)−☆
赤い紅葉が京都らしいです・・♪♪ この時期に行ってみたいのですが、ホテルの予約も無理そうですよねー
せめて、ブログで行った気になって満足します~~(≧∀≦)
こんにちは〜(^_^)
陽射しが暖かく、師走とは思えませんが、これからが急降下で寒くなるそうです(>_<)
南禅寺の赤い紅葉❣️ もみじの永観堂と鮮やかな色に変化しますねー(^_−)−☆
赤い紅葉が京都らしいです・・♪♪ この時期に行ってみたいのですが、ホテルの予約も無理そうですよねー
せめて、ブログで行った気になって満足します~~(≧∀≦)
violetさん こんばんは
暖かかったですね。
12月とは思えないほどの暖かさでした。
南禅寺界隈へ行かれたのね。
京都はどこも美しいですね。
何年か前行った永観堂。
美しさが抜群で、一番美しい紅葉が見えるお寺として、印象に残っています。
三鈷の松の松葉、たくさん拾って、今でも持っています。
南禅寺は、上の水路のところを歩きました。
しばらく京都は行っていませんが、また、行きたいところです。
昨日は女人高野と言われる金剛寺へ行ってきました。
広い大きなお寺です。
このお寺の上の方に四国88ヶ所のミニ版があって廻ってきました。
お寺の名前を懐かしく思い出しながら、思い出にふけって。
暖かかったですね。
12月とは思えないほどの暖かさでした。
南禅寺界隈へ行かれたのね。
京都はどこも美しいですね。
何年か前行った永観堂。
美しさが抜群で、一番美しい紅葉が見えるお寺として、印象に残っています。
三鈷の松の松葉、たくさん拾って、今でも持っています。
南禅寺は、上の水路のところを歩きました。
しばらく京都は行っていませんが、また、行きたいところです。
昨日は女人高野と言われる金剛寺へ行ってきました。
広い大きなお寺です。
このお寺の上の方に四国88ヶ所のミニ版があって廻ってきました。
お寺の名前を懐かしく思い出しながら、思い出にふけって。
コメント
6 件