バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
旅の楽しみ
2011年05月25日 17:23
こんにちは パソコン市民講座豊橋教室のブログへようこそ!
着実に季節は梅雨に向かっていますね。
台風も近づいているようです。
お日様が見える間は、お日様と仲良くしましょう!!
みなさん、水彩画コンテストが始まっています。
なかなか思ったような題材がないかもしれませんが、思いつくまま、筆を取ってみてください。
本当に思ったままで大丈夫です。
始めてみない事には、参加ポイントもいただけません。
水彩画コンテスト、参加賞は20ポイントです。
皆様の、ご応募をお待ちしております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日タイトル
旅の楽しみ。
旅といいましても、私今年に入ってお出掛けするのは、神社参拝のみ。
良く良く考えてみたら、本当に神社めぐりをしているだけでした。
もちろんそんな私の楽しみは、神社参拝なんですが、その中でも先月訪れた伊勢神宮。
おいしいものだらけでした。
写真にも登場したのは、名物「てこねずし」三重の漁師さんの郷土料理で、かつおの刺身をづけにしてす飯の上に乗せあります。本当は酢飯と混ぜ合わせるので「てこねずし」といわれるそうです。
伊勢神宮内宮参道「おかげ横丁」にある、老舗「すし久」の物になります。
当日は、お客様が多いせいもあって、上に乗っているのは「かつお」ではなく、「まぐろ」でしたがとてもおいしくいただきました。
伊勢の名物といえば「赤福」ですが、私が本店に着いた午後2時には、既にお店で食べる分は終了していました。
「ショックです」
お土産用のものは、購入しましたが、本店で食べる事がなんだか、値打ちがあるような気がするのは、私だけでしょうか?
「おかげ横丁」食べ物やさんだらけです。
試食もあるけど、立ち食いできる物もたくさん。
一日いても、きっと食べ切れません。
もちろん、お酒の試飲なんかもありました。
やっぱり旅の楽しみは、食べたり飲んだり、そしてお土産を買ったりです。
神社参拝目当てですが、普通に俗世間に染まっています。(*^_^*)
着実に季節は梅雨に向かっていますね。
台風も近づいているようです。
お日様が見える間は、お日様と仲良くしましょう!!
みなさん、水彩画コンテストが始まっています。
なかなか思ったような題材がないかもしれませんが、思いつくまま、筆を取ってみてください。
本当に思ったままで大丈夫です。
始めてみない事には、参加ポイントもいただけません。
水彩画コンテスト、参加賞は20ポイントです。
皆様の、ご応募をお待ちしております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日タイトル
旅の楽しみ。
旅といいましても、私今年に入ってお出掛けするのは、神社参拝のみ。
良く良く考えてみたら、本当に神社めぐりをしているだけでした。
もちろんそんな私の楽しみは、神社参拝なんですが、その中でも先月訪れた伊勢神宮。
おいしいものだらけでした。
写真にも登場したのは、名物「てこねずし」三重の漁師さんの郷土料理で、かつおの刺身をづけにしてす飯の上に乗せあります。本当は酢飯と混ぜ合わせるので「てこねずし」といわれるそうです。
伊勢神宮内宮参道「おかげ横丁」にある、老舗「すし久」の物になります。
当日は、お客様が多いせいもあって、上に乗っているのは「かつお」ではなく、「まぐろ」でしたがとてもおいしくいただきました。
伊勢の名物といえば「赤福」ですが、私が本店に着いた午後2時には、既にお店で食べる分は終了していました。
「ショックです」
お土産用のものは、購入しましたが、本店で食べる事がなんだか、値打ちがあるような気がするのは、私だけでしょうか?
「おかげ横丁」食べ物やさんだらけです。
試食もあるけど、立ち食いできる物もたくさん。
一日いても、きっと食べ切れません。
もちろん、お酒の試飲なんかもありました。
やっぱり旅の楽しみは、食べたり飲んだり、そしてお土産を買ったりです。
神社参拝目当てですが、普通に俗世間に染まっています。(*^_^*)
ミキティさん
こんにちは
伊勢神宮に、お寿司を食べに行く。
そんな贅沢な旅、素敵です。
ミキティさんは、おすしが好きですか?
私、酢飯が大好きなんです。
もちろん、おすしも好きですよ。
素敵なおすし屋さんの、カウンターで食べるなんて、そんなことはした事ありませんが
お家で作る、チラシ寿司やスーパーのお寿司でも大満足。
今こうして、コメントを書いているだけでも、食べたくなってきた・・・。
こんにちは
伊勢神宮に、お寿司を食べに行く。
そんな贅沢な旅、素敵です。
ミキティさんは、おすしが好きですか?
私、酢飯が大好きなんです。
もちろん、おすしも好きですよ。
素敵なおすし屋さんの、カウンターで食べるなんて、そんなことはした事ありませんが
お家で作る、チラシ寿司やスーパーのお寿司でも大満足。
今こうして、コメントを書いているだけでも、食べたくなってきた・・・。
セブンさん こんにちは
この中部圏内では、伊勢の名物は「赤福もち」なんです。
赤福は、お餅をこしあんで包んだお菓子です。
とてもおいしいですよ。
一つ一つ手作りなんです。
本店では、昔からの大釜があって、赤福がイートイン出来ます。(今時の言い方ですね)
出来たての、赤福餅はとても柔らかくおいしいです。
本店の古びたお店の中で食べるのが、風情があっていいんです。
でもね、適当に座敷に座って食べるんですよ。本当に適当に…。
それも、なんだか風情があっていい感じです。
目の前には五十鈴川のせせらぎを見ることが出来ます。
やっぱり食べたかった~。
この中部圏内では、伊勢の名物は「赤福もち」なんです。
赤福は、お餅をこしあんで包んだお菓子です。
とてもおいしいですよ。
一つ一つ手作りなんです。
本店では、昔からの大釜があって、赤福がイートイン出来ます。(今時の言い方ですね)
出来たての、赤福餅はとても柔らかくおいしいです。
本店の古びたお店の中で食べるのが、風情があっていいんです。
でもね、適当に座敷に座って食べるんですよ。本当に適当に…。
それも、なんだか風情があっていい感じです。
目の前には五十鈴川のせせらぎを見ることが出来ます。
やっぱり食べたかった~。
こんにちは
私も神社やお寺の参拝好きでよく行きます。
伊勢神宮や奈良の長谷寺にいきたいです。
旅行の楽しみを言えばその土地の名物を食べることです。
「赤福」そんなに美味しいのですか。私も食べてみたいです。
私も神社やお寺の参拝好きでよく行きます。
伊勢神宮や奈良の長谷寺にいきたいです。
旅行の楽しみを言えばその土地の名物を食べることです。
「赤福」そんなに美味しいのですか。私も食べてみたいです。
コメント
3 件