ダイエー北野田教室
           イロン さん
        
      第128回 お遍路体験記
 2016年10月03日 11:32
        
            
            
            
            9月29日〜10月2日(日)  3泊4日  讃岐一国参りが
私の所属している 大阪極楽講でありました
9月29日(木) 夜 大阪南港オレンジフェリー 22時発に便乗しますが
その前に フェリー乗り場の一部を借りまして お参りの会費と
納経帳・オイズル・納め札・写経・御賽銭など
1ヶ寺に2ヶ所( 本堂&大師堂) 27ヶ寺分集めて
ローソクやお線香など 参加されてる人の分を預かり担当
今回は 別格二十霊場の 西山興隆寺・生木地蔵・萩原寺の
三ヶ寺を含めて 27ヶ寺のお参りです
一般の方も参加されて 少し雨にも合いましたが
道中楽しく! お参りは真剣に!
正式なお勤めの仕方と 先達の育成にも力を入れていますので
去年先達になられた先生方も 来年は もっと活躍してくれると
信じています
私は 1日だけ途中大阪に戻りましたが 香川県ですから 大阪まで3時間程です
その為 9月30日のお参りは 1ヶ寺でも多くと思い次の日の予定していた
3ヶ寺多めにお参りしました
私が留守の間 他の皆さんの考えも同じで 最終日5ヶ寺の予定が
4ヶ寺残してくれたので 早く大阪に戻れたのです
これから その道中のお話をして行きたいと思いますが
今回 外部にも公開ブログです
一人でも 多くの方に 読んで頂きたいと思います
9月30日(金) さぁ! お参りのスタートです!
フェリーから 車に乗ったまま お参りに行きます
6時半 打ち始めは 別格二十霊場 西山興隆寺に着きました
本来なら 御由流宜橋(みゆるぎはし)を渡り御自慢の石段を……
歩かずに住職宅に車を付けて講元が「 起きろ!」と住職を
起こしてしまいました(笑)
普通のお遍路さんなら出来ませんが これも 講元と住職の関係
だから出来る事です
普段一般の方では入れない 本堂の中に入れて頂きお勤めさせて頂き
お茶と羊羹の御接待までして頂き ありがとうございました
こちらの住職は 9番 文殊院の住職です
廃寺になった 西山興隆寺の住職と兼任されています
私達達には 優しいおヒゲの住職です 明日に続く
          
        私の所属している 大阪極楽講でありました
9月29日(木) 夜 大阪南港オレンジフェリー 22時発に便乗しますが
その前に フェリー乗り場の一部を借りまして お参りの会費と
納経帳・オイズル・納め札・写経・御賽銭など
1ヶ寺に2ヶ所( 本堂&大師堂) 27ヶ寺分集めて
ローソクやお線香など 参加されてる人の分を預かり担当
今回は 別格二十霊場の 西山興隆寺・生木地蔵・萩原寺の
三ヶ寺を含めて 27ヶ寺のお参りです
一般の方も参加されて 少し雨にも合いましたが
道中楽しく! お参りは真剣に!
正式なお勤めの仕方と 先達の育成にも力を入れていますので
去年先達になられた先生方も 来年は もっと活躍してくれると
信じています
私は 1日だけ途中大阪に戻りましたが 香川県ですから 大阪まで3時間程です
その為 9月30日のお参りは 1ヶ寺でも多くと思い次の日の予定していた
3ヶ寺多めにお参りしました
私が留守の間 他の皆さんの考えも同じで 最終日5ヶ寺の予定が
4ヶ寺残してくれたので 早く大阪に戻れたのです
これから その道中のお話をして行きたいと思いますが
今回 外部にも公開ブログです
一人でも 多くの方に 読んで頂きたいと思います
9月30日(金) さぁ! お参りのスタートです!
フェリーから 車に乗ったまま お参りに行きます
6時半 打ち始めは 別格二十霊場 西山興隆寺に着きました
本来なら 御由流宜橋(みゆるぎはし)を渡り御自慢の石段を……
歩かずに住職宅に車を付けて講元が「 起きろ!」と住職を
起こしてしまいました(笑)
普通のお遍路さんなら出来ませんが これも 講元と住職の関係
だから出来る事です
普段一般の方では入れない 本堂の中に入れて頂きお勤めさせて頂き
お茶と羊羹の御接待までして頂き ありがとうございました
こちらの住職は 9番 文殊院の住職です
廃寺になった 西山興隆寺の住職と兼任されています
私達達には 優しいおヒゲの住職です 明日に続く
