パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月のお知らせ
    • 8月は夏の特別レッスンです。
    • 速読・新国語受講のみなさまへ
    • 7月の予約スタートです。
    • 6月のいろいろイベントご紹介です。
    • 「arex831603jmb」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「まりまり」さん より

エコール・マミ日記

 エコール・マミ教室  エコール・マミ教室 さん

くにちゃんさんのサボテン!

 2016年07月17日 00:20
皆さん今晩は!

ここ数日サラッとして気持ち良いですね。

さて、以前くにちゃんさんから教室に頂いたサボテン!
手入れが行き届かずゴルフボール位にまで小さくなってましたが、
わたしが自宅に持ち帰り育てることにしました。

今年で2年目でしょうか?
あれからソフトボール1.5個分くらいの大きさになって、
元気に花を咲かせてくれました。

今年は夏の初めに3輪ほど咲いて、
昨夜は一気に7輪が開花しました。
香りも凄くて、うっとりとした夜を過ごしましたよ。

くにちゃんさん、今年も元気に開花しています。
有難うございます( ´ ▽ ` )ノ

一枚ですが、皆さんも写真を見てくださいね(⌒▽⌒)

原田
コメント
 7 件
 2016年07月17日 16:08  エコール・マミ教室  エコール・マミ教室 さん
あみあみさん

肥料以外は大したことしてないのに、
こんなに咲いてくれて幸せですよ〜〜( ´ ▽ ` )ノ

植物は良いですね。

この子がたっぷり咲いたら、あの灯りにも火を入れて夜を迎えることにしています。
夏のお楽しみ!!です。

あみあみさんの黒法師も元気ですよ〜( ´ ▽ ` )ノ
 2016年07月17日 16:02  エコール・マミ教室  エコール・マミ教室 さん
おたまさん

去年も見ていただいた灯りですよね。

今年もくにちゃんさんのサボテンと一緒に楽しんでいます。

夏は夜が良いですね。

サボテンの花が咲いた夜は、毎年そう思います(*^o^*)
 2016年07月17日 16:00  エコール・マミ教室  エコール・マミ教室 さん
おおたかの森S・C教室  kuroto さん

今日は( ´ ▽ ` )ノ
コメント有難うございます。

サボテンの痛い記憶、怖かった事でしょうね。
ゾッとしました。。

あの灯りは奈良市内の奈良町にある寧屋工房と言うところで売っている、
赤膚焼の灯りです。
大きい物はもっと立派で息を飲みますよ。
お茶道具を焼いていた陶芸作家さんが、
夜話のお点前で使える灯りを、、と考案されたそうです。
私の宝物です。

 2016年07月17日 15:53  エコール・マミ教室  エコール・マミ教室 さん
くにちゃんさん

今年もさらに大きくなり、一度に7輪のパワーに圧倒されています。
本当にありがとうございます。

教室に置いていた頃は可哀想でしたから。。

あの灯りは、奈良町に工房がある赤膚焼の作家さんの作品です。
この数年は、くにちゃんさんのサボテンが見事に咲いたら、
蝋燭の火を入れて楽しむことにしていますよ。
寧屋工房と言います。
いつかもっと大きなものを購入しようと思います。

夏は植物が楽しいですね。
サボテンの楽しみはくにちゃんさんに教えて頂きました!
まだもう少し咲きそうです。
楽しみです〜〜( ´ ▽ ` )ノ
 2016年07月17日 10:20  エコール・マミ教室  あみあみ さん
エコール・マミさん おはようございます。

何時も凄いですね!

お花を育てるのも感心しています。

色々と研究しておられるのでしょうね〜。

さすがですね~。 一度に7輪も咲くのは、凄いです!

又、教えてくださいね〜。m(._.)m
 2016年07月17日 09:15  エコール・マミ教室  お玉 さん
エコール・マミ教室さん おはようございます(*^_^*)

7輪のサボテン~見事に綺麗に咲いていますね(*^^)v

いい香りが届きそうです。

幻想的な灯かりが素敵です。
 2016年07月17日 00:57  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
エコール・マミ教室さん こんばんは

見事に咲きましたね。あれから咲いているのですが、upしていません。

先生に育ててもらい、綺麗な花が咲き嬉しいです。

幻想的な灯りですが、手作りですか。

うっとりします。

たくさん花を咲かせてもらい喜んでいます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座