ライフ太秦教室
violet さん
雷除け
2016年06月01日 14:20


6月1日は、北野天満宮で 「雷除大祭」が行われ、
朝5時から、夕刻まで守札が、授与されます。
古来、五穀豊穣を祈願するため、北野雷公をお祭り。
平安期には、五穀豊穣と併せて雷の害のない事を
御祭神に祈願するようになり、いつの頃からか
「雷除け」が主になって来たそうです。
農業、林業、電気関係、ゴルフ愛好家、釣り人などに尊信。
大きなお札は、大黒柱に貼り付け
小さなお札は、身に付けます。
1日限りの授与なので、沢山の人、そして
修学旅行シーズンで中学生で混雑しています。
朝5時から、夕刻まで守札が、授与されます。
古来、五穀豊穣を祈願するため、北野雷公をお祭り。
平安期には、五穀豊穣と併せて雷の害のない事を
御祭神に祈願するようになり、いつの頃からか
「雷除け」が主になって来たそうです。
農業、林業、電気関係、ゴルフ愛好家、釣り人などに尊信。
大きなお札は、大黒柱に貼り付け
小さなお札は、身に付けます。
1日限りの授与なので、沢山の人、そして
修学旅行シーズンで中学生で混雑しています。
cocoaさん こんばんは。
お返事が、遅くなりごめんなさい。
cocoaさん 京都に住んでいらしたのね。今、大阪からだと随分遠いものね。
息子夫婦が、茨木に居るけど遠い、忙しい、と言って、京都に来ないし。
愛宕山の「千日詣り」に、いかれてたのですね。私の家から山がよく見えます。
夏だと頂上近くに、社務所の灯りが一点、キラッと見えるんですよ。
子供が小さい頃、お正月に(雪の後)登って、ギャフン でした。
それ一回きりです。
是非、きっと懐かしいであろう京都へ、お越しやす。
コメント ありがとうございました。
お返事が、遅くなりごめんなさい。
cocoaさん 京都に住んでいらしたのね。今、大阪からだと随分遠いものね。
息子夫婦が、茨木に居るけど遠い、忙しい、と言って、京都に来ないし。
愛宕山の「千日詣り」に、いかれてたのですね。私の家から山がよく見えます。
夏だと頂上近くに、社務所の灯りが一点、キラッと見えるんですよ。
子供が小さい頃、お正月に(雪の後)登って、ギャフン でした。
それ一回きりです。
是非、きっと懐かしいであろう京都へ、お越しやす。
コメント ありがとうございました。
violetさん こんばんは
北野天満宮へ子供が受験を迎える頃はよく行きました。
最近は京都もなかなか行けなくて。
「雷除大祭」ってお祭りがあるんですね。
知らなかったわ。
大きなお札は、大黒柱に貼り付けって聞くと、7月31日だったかなあ?
愛宕山へ上って、何度かお札を受けてきたことがありました。
そのお札を台所に貼って。
もう過去のお話ですが。
京都はお祭りが多いものね。
若い頃、京都に住んでいたことがあるのよ。
北野天満宮へ子供が受験を迎える頃はよく行きました。
最近は京都もなかなか行けなくて。
「雷除大祭」ってお祭りがあるんですね。
知らなかったわ。
大きなお札は、大黒柱に貼り付けって聞くと、7月31日だったかなあ?
愛宕山へ上って、何度かお札を受けてきたことがありました。
そのお札を台所に貼って。
もう過去のお話ですが。
京都はお祭りが多いものね。
若い頃、京都に住んでいたことがあるのよ。
ぴーちさん こんばんは。
あ〜〜やっとお目に掛かれた。心待ちにしてたんです。
懐かしい友達に会った様な…とても嬉しかったよ。
雷除け、ぴーちさんのお家からも近いと思うので
来年は、天神さんへGO❗️ です。
カップ麺 美味しそうね。私もやってみよう。おつまみにもだって
晩酌とか、されるのですか?
また、教室で 会いましょう ありがとう。
あ〜〜やっとお目に掛かれた。心待ちにしてたんです。
懐かしい友達に会った様な…とても嬉しかったよ。
雷除け、ぴーちさんのお家からも近いと思うので
来年は、天神さんへGO❗️ です。
カップ麺 美味しそうね。私もやってみよう。おつまみにもだって
晩酌とか、されるのですか?
また、教室で 会いましょう ありがとう。
るか さん こんばんは。
私も、嫁いでから、義母に教えてもらったの。
「天神さん」太秦教室から近いですから、ぜひとも
来年は、行ってくださいね。
雷は、親父と共に(最近は弱い)こわいものね‼️
コメント、ありがとうございます。
私も、嫁いでから、義母に教えてもらったの。
「天神さん」太秦教室から近いですから、ぜひとも
来年は、行ってくださいね。
雷は、親父と共に(最近は弱い)こわいものね‼️
コメント、ありがとうございます。
コメント
4 件