バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
5月イベントにぜひ参加してください
2016年04月19日 10:22
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日は、5月のイベント
「マイマップを作ろう」についてのブログです。
今回 熊本での地震で被災者の皆様には、大変な不自由な生活が強いられています。
救援物資を受け取る場所も時間もよくわからないと、
テレビのインタビューで聞こえてきます。
実際に被災されると、なかなか新鮮な情報を手に入れるのは、困難なことになることは、いくつもの災害で何度も聞く話です。
そこで、情報を得るためにはいろんな方法があるってことを
この機会にしっかりと知っておいてほしいのです。
実は、来月開催のイベント「マイマップ」
今回の熊本でもとっても重要な情報を掲載しています。
例えば、「炊き出し&支援物資」
下のアドレスにアクセスしていただくと
炊き出しをしている場所は支援物資の配給がある場所が掲示されています。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z0vaopp-YVgI.ka7mLuXcpem0
こちらのアドレスは、給水情報が確認してもらえます。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zgiWmc6qbigU.kcV9YY-cu3HM
使い方は、地図の上のピンやマークをクリックするだけで、
左側に場所の情報が表示されます。
その他透析出来る病院の案内とかもありました。
こんな情報が発信をされているのを、いったい何人の方知っているのでしょうか?
皆さんは、万が一の非常時にこんな情報が発信されているかもしれないってことを、今回知ることができます。
利用の方法も、発信方法も知ることができます。
ぜひ、お時間の合う方は率先して参加してみてくださいね。
教室のイベントは、楽しみながら体験してもらいますが、
知らないよりは知っていたほうが絶対に良いです。
パソコンやタブレット・スマートフォンもぜひ使えるようになったほうが、
情報は受け取りやすくなります。
ぜひぜひ、この機会に5月のイベントにご参加ください。
<m(__)m>
今日は、5月のイベント
「マイマップを作ろう」についてのブログです。
今回 熊本での地震で被災者の皆様には、大変な不自由な生活が強いられています。
救援物資を受け取る場所も時間もよくわからないと、
テレビのインタビューで聞こえてきます。
実際に被災されると、なかなか新鮮な情報を手に入れるのは、困難なことになることは、いくつもの災害で何度も聞く話です。
そこで、情報を得るためにはいろんな方法があるってことを
この機会にしっかりと知っておいてほしいのです。
実は、来月開催のイベント「マイマップ」
今回の熊本でもとっても重要な情報を掲載しています。
例えば、「炊き出し&支援物資」
下のアドレスにアクセスしていただくと
炊き出しをしている場所は支援物資の配給がある場所が掲示されています。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z0vaopp-YVgI.ka7mLuXcpem0
こちらのアドレスは、給水情報が確認してもらえます。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zgiWmc6qbigU.kcV9YY-cu3HM
使い方は、地図の上のピンやマークをクリックするだけで、
左側に場所の情報が表示されます。
その他透析出来る病院の案内とかもありました。
こんな情報が発信をされているのを、いったい何人の方知っているのでしょうか?
皆さんは、万が一の非常時にこんな情報が発信されているかもしれないってことを、今回知ることができます。
利用の方法も、発信方法も知ることができます。
ぜひ、お時間の合う方は率先して参加してみてくださいね。
教室のイベントは、楽しみながら体験してもらいますが、
知らないよりは知っていたほうが絶対に良いです。
パソコンやタブレット・スマートフォンもぜひ使えるようになったほうが、
情報は受け取りやすくなります。
ぜひぜひ、この機会に5月のイベントにご参加ください。
<m(__)m>
