遠鉄百貨店教室
遠鉄百貨店教室 さん
♪今日は何の日♪
2016年03月10日 22:01
皆さんこんばんは。
突然ですが、今日は何の日かご存知ですか?
3月10日は「さ(3)とう(10)」の語呂合わせから、
「砂糖の日」とされているようです。
いつから砂糖の日になったのかは分かりませんが、
「3月10日は砂糖の優れた栄養価等を見直す日」ということだそうです。
日本とお砂糖との関わりは、奈良時代後期、
唐の鑑真和尚が日本にお砂糖を伝来したことから
始まるということです。
正倉院の宝物にも砂糖が記されており、
お砂糖は長い間「薬」として珍重されてきました。
日本でお砂糖が作られるようになったのは、
それから900年後、江戸時代になってからのことです。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
この情報は総務相統計局のホームページから
抜粋しています。
インターネットには、
へ〜!そうなんだ〜!
と思う情報がたくさんありますね♪
画像は各県の砂糖の購入金額と量の一覧です。
お住まいの県はありましたか?
皆さんも気になる事があったら気軽に
検索してみて下さいね(^_−)−☆
突然ですが、今日は何の日かご存知ですか?
3月10日は「さ(3)とう(10)」の語呂合わせから、
「砂糖の日」とされているようです。
いつから砂糖の日になったのかは分かりませんが、
「3月10日は砂糖の優れた栄養価等を見直す日」ということだそうです。
日本とお砂糖との関わりは、奈良時代後期、
唐の鑑真和尚が日本にお砂糖を伝来したことから
始まるということです。
正倉院の宝物にも砂糖が記されており、
お砂糖は長い間「薬」として珍重されてきました。
日本でお砂糖が作られるようになったのは、
それから900年後、江戸時代になってからのことです。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
この情報は総務相統計局のホームページから
抜粋しています。
インターネットには、
へ〜!そうなんだ〜!
と思う情報がたくさんありますね♪
画像は各県の砂糖の購入金額と量の一覧です。
お住まいの県はありましたか?
皆さんも気になる事があったら気軽に
検索してみて下さいね(^_−)−☆
