イオンモール奈良登美ヶ丘教室
イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん
梅香る菅原天満宮
2016年02月29日 15:37
皆さん、こんにちは!
寒くなったり、少し暖かくなったりとまだ実感はあまりないですが、少しずつ春が近づいてきているのでしょうか。
私の家の近くに菅原天満宮という菅原道真を祀る神社があります。
京都の北野天満宮や福岡の太宰府天満宮とは比べようのないほどこぢんまりした神社ですが、その歴史は古く、日本最古の天満宮で、菅原道真公生誕の地と伝えられています(諸説あり)
本殿から100mほど離れたところには、産湯の水を汲んだと言われる池が民家にはさまれる形で残っています。
久々に前を通りがかったのでお参りを兼ねて梅を観に行きました。
ちょうどこの時期開催されている盆梅展は来た時間が早すぎて見れなかったのですが、静かな境内のいたる所に梅の木が植えられていて、赤、白、ピンク、色んな種類のかわいい梅の花がほのかな香りと目を楽しませてくれました。
Sakaoka
寒くなったり、少し暖かくなったりとまだ実感はあまりないですが、少しずつ春が近づいてきているのでしょうか。
私の家の近くに菅原天満宮という菅原道真を祀る神社があります。
京都の北野天満宮や福岡の太宰府天満宮とは比べようのないほどこぢんまりした神社ですが、その歴史は古く、日本最古の天満宮で、菅原道真公生誕の地と伝えられています(諸説あり)
本殿から100mほど離れたところには、産湯の水を汲んだと言われる池が民家にはさまれる形で残っています。
久々に前を通りがかったのでお参りを兼ねて梅を観に行きました。
ちょうどこの時期開催されている盆梅展は来た時間が早すぎて見れなかったのですが、静かな境内のいたる所に梅の木が植えられていて、赤、白、ピンク、色んな種類のかわいい梅の花がほのかな香りと目を楽しませてくれました。
Sakaoka
みえちゃんさん、こんばんは!
みえちゃんさんも昨年来られてたんですね(^^)
「鶯替え神事」でしょうか。
私は行ったことがないのですが、鶯のお守りをできるだけたくさんの人と「かえましょ」と言いながら交換し合うそうですね。
小さい神社ですが意外にも年間行事が多いですよ。
3月に行われる筆まつりは子供の頃よく行っていました。
Sakaoka
みえちゃんさんも昨年来られてたんですね(^^)
「鶯替え神事」でしょうか。
私は行ったことがないのですが、鶯のお守りをできるだけたくさんの人と「かえましょ」と言いながら交換し合うそうですね。
小さい神社ですが意外にも年間行事が多いですよ。
3月に行われる筆まつりは子供の頃よく行っていました。
Sakaoka
まーちゃんさん、こんばんは!
もうしばらくしたら鶯の声も聞こえてきそうですね(^^)
梅をみていた時にメジロが花をついばみに来たので、写真を撮ろうと息を殺して近づいたのですが、逃げられてしまいました。
明日はまた寒が戻るとか。
暖かい春が待ち遠しいですね。
Sakaoka
もうしばらくしたら鶯の声も聞こえてきそうですね(^^)
梅をみていた時にメジロが花をついばみに来たので、写真を撮ろうと息を殺して近づいたのですが、逃げられてしまいました。
明日はまた寒が戻るとか。
暖かい春が待ち遠しいですね。
Sakaoka
コメント
2 件