パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 速読キャンペーンは5月末まで!
    • 6月のオンラインカルチャーイベント
    • 近頃の楽しみ
    • クジャクサボテン
    • 6月の予約もお早めに!
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「マーガレットマム」さん より
    • 「ベリー」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

暖かくなりました。

 2016年02月14日 10:51
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!

今日は、暖かいですね。
気持ち悪いぐらいの、暖かい雨です。
雨が上がると、また寒くなるようですが・・・。

花粉症の方達は、今日はちょっとすっきりとする日なんでしょうか?
まだ、花粉の飛散は少ないようです。
でも、量の問題ではないそうなので、鼻をぐずぐずさせていらっしゃる方もいます。
出来るだけ、症状が軽くこの季節を過ぎることが出来たらいいですね。
~~~~~
今日は、連日ブログが書けずに一日を過ごすので、
気分を変えて、午前中から更新してみます。

時間に追われるよりは、追いかけていたほうが仕事はしやすいですしね。

ブログネタが無くっても、何とかなるにはなるんですが・・・。

今日はバレンタイン。
昨日までのチョコレート売り場は混んでいたんでしょうね?
今日は、一段落でしょうか?

私は、チョコレート売り場でカエルのチョコレートを見つけてしまって、買ってしまいました。

本物の、カジカガエルの形をしているチョコレートです。

リアルです。
まだ、開けることが出来なくって、写真をお見せすることも出来ないのですが、
カエル好きの仲間の間では、もったいなくて食べられないって声が聞かれます。

私も、きっと箱を開けて食べる前に考えるんだろうな~。
食べられない・・・。
ブログを書きながら、カエルチョコってyahooで画像検索を掛けたら、
沢山のカエルの形のチョコレートが登場しました。

やばい・・・。
可愛い・・・。

気になる方は、ぜひ検索してみてくださいね。

ちなみに、私は生きているリアルなかえるも大好きです。
(^-^)
コメント
 4 件
 2016年02月15日 01:41  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
もりくんさん こんにちは

カエル
バケツに入れたらおぼれちゃう・・・。
ダメダメ・・・。
オタマジャクシならともかく、かえるさんは陸地がほしいので、バケツに入れたらだめだよ~。
可哀想・・・。
カエルになったら、逆に陸地いたほうが幸せ。
大人になったもりくんさんには、もうどうでもいい話ですよね。

子供の頃って、意外と残酷なことしちゃいますしね。

ぜひぜひ、いろんなことを知ってくださいね。(^-^)

 2016年02月15日 01:38  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
ひろさん こんにちは

お父様は、花粉症なんですね。
花粉症もいろんな症状があるので、大変ですよね。
鼻水から目のかゆみ、いつか眼科に行ったときに、
花粉症の症状なるポスターが貼ってあったのですが、
胃の痛み、便秘に下痢まで書いてあったので、人それぞれの全身症状があることを知りました。

私も実際イネ科の植物で反応しますが、最近は落ち着いてきて目やにがたくさんでて
終わるぐらいまで落ち着いてきました。

なんにしても厄介ですね。

かえるキャラ
コルゲンコーワのケロちゃんですよね。
私小さいときにケロちゃんの指人形大好きでした。
思い出してもかわいい。
ひろさんもそう思いませんか?(^-^)
 2016年02月14日 13:06  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

本当に、カエルのチョコレート。
可愛くて堪りません・・・。

自宅に買ってあるチョコレート。

まだ開けていないんですが、箱の中にあの映像の様なカエルが入っているかと思うと、
もったいなくって食べられません。

どうしよう・・・。

ず~~~っと飾っておくわけにもいかないし・・・。

悩むな~。(^-^)
 2016年02月14日 11:53  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

こちらも、暖かいです。

花粉症が、怖いです。(>_<)

今日は、バレンタインですね。
昨日と今日は、きっと混んでいるのでしょうね。

カエルチョコで、検索したらたくさん出てきましたね。

カエル好きの先生としては、たまらないでしょうね。



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座