イズミヤ西神戸教室
隼 さん
続・GPSとは、
2016年01月05日 23:07
Global Positioning System,
グローバル・ポジショニング・システム。
米国によって運用される、衛星測位システムです。
まずは、原理を解説・・
と言っても、隼の拙い解説では、理解は、難しいか!?
球面の地球上、位置は、当然三次元(x軸、y軸、z軸)です。
現在位置を特定するには、3機の衛星電波を受信する必要があります。
しかし、衛星との距離、電波速度の差で測っています。
時刻、これが正確でなければ距離が狂います。
衛星は、原子時計で正確ですが、GPSはクウォーツ、
誤差が出るのは、避けられません。
で、もう一機、時刻誤差を補正するために必要となる訳です。
グローバル・ポジショニング・システム。
米国によって運用される、衛星測位システムです。
まずは、原理を解説・・
と言っても、隼の拙い解説では、理解は、難しいか!?
球面の地球上、位置は、当然三次元(x軸、y軸、z軸)です。
現在位置を特定するには、3機の衛星電波を受信する必要があります。
しかし、衛星との距離、電波速度の差で測っています。
時刻、これが正確でなければ距離が狂います。
衛星は、原子時計で正確ですが、GPSはクウォーツ、
誤差が出るのは、避けられません。
で、もう一機、時刻誤差を補正するために必要となる訳です。
隼さん こんばんは(=^・・^=)
なるほど
4機の衛星から受信することで
4機の未知数を求められるんですね!
なるほど
4機の衛星から受信することで
4機の未知数を求められるんですね!
コメント
1 件