パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 合羽橋からのスカイツリーと七夕〜
    • 商店街の七夕〜
    • 百合がたわわに咲いた〜
    • 入院中にマンスリーノート描いていました〜
    • カシワバアジサイも色の変化がたのしめます
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より

パソコン日記

 ららテラス川口教室  ゆうたん さん

とげぬき地蔵分尊✿

 2015年09月22日 17:10
今頃なんですが…
一週間前の火曜日にとげぬき地蔵分尊へ
行って来ました。

母の心療内科へ行ってその帰り川口駅で
降りないでそのまま東十条駅へ。

南口を出て左に曲がり緩やかとも言えない
急とも言えないちょっと気を付けながら
その緩やかで長い坂道を降りて行きます。
するとお持たせで有名な草月が見えてきます。

火曜日は定休日なのでこの日はお休み。
いつもは行列の時もあればそんなに
並ばなくてもよいくらいだったり
つねにお客様が絶えないお店です。
「バラで5つ」「バラで10個」
などと皆さん注文をしています。

私は初めてのとき並んで初めて
注文の仕方を知りました。
並んでいたおかげでもたもたもしないで
恥もかかないですみました(#^.^#)

そいて白い紙袋にどらやきを入れてくれます。
箱でも詰めてくれます。
黒糖が使われていてふわふわで美味しいです。
1こ108円です。
亀十の三分の一ですね(^^)/
リーズナブル!!
浅草で亀十を買ったことありませんが
デパートで買って食べたことがあります。
私は草月の黒松(どら焼きです)の方が
良いですね。浅草で亀十も食べて見なくては。

そしてその草月を左に折れてしばらく歩くと
とげぬき地蔵分尊へ到着です。

駅から2~3分の所です。

巣鴨まで行かなくても近くにあるなんて!!
2年前に気が付き感激しました。

地元では愛されているようで
さっと花を活け替える人や通りかかりに手を
合わせて行く方とお地蔵さんも淋しくないですね(^v^)

いつでも活き活きとした花が活けられています。

写真は今回は通る人お参りする人が結構いまして
慌ててしまい写真は失敗ばかりしてしまいました(>_<)
なので2年前のを2枚と今回の1枚です❁

お参りしてきました。
つくしちゃんで免疫力アップ⤴アップ⤴です。
コメント
 3 件
 2015年09月24日 21:32  ららテラス川口教室  ゆうたん さん
ひろさんへ こんばんは☂
甘党なんですか?食べられなくなってお辛いですね。
銘菓などあまり興味なかったんですが大人の女性として
そんなお話も出来ないとなんて本で読んだことがあるので
興味をもつようにしているのですよ(#^.^#)
相乗効果で世界も広がりますね❁
基本は自分で焼いたケーキをお土産にしますが
お店の方が良い時もあるのでそういうことを知っていて良かったこともありますよ。

自分用にどら焼きに300円は考えてしまいますよね(~_~;)
お土産用ですよね!
黒松、安くてホント良かったです(^^)/

お地蔵さんきっと喜んでいるわね。
分尊の周りの空気は清々しいですから(^^)/


 2015年09月24日 20:56  ららテラス川口教室  ゆうたん さん
ハヌルンさんへ
こんばんは☂

TVで亀十の常連さんが白あんがおススメと言っていましたね!(^^)!
美味しそうでした。いつかは食べてみたいですね。
黒松は歌舞伎役者の方も買うそうですよ。アド街ック天国でも
十条~東十条あたりの時はかならず紹介されますね。薬まる印などでも。
地味すぎる場所なんですが。ふわふわで美味しいですよ。

つくしちゃんのことです(#^.^#)気づきました?コメント頂けたら
こんな感じの文章かなぁ~と思っていた通り✿
私より4~5歳年上のようで、目上の方に失礼ですがイメージ通り
可愛らしいです(^^)/

その可愛らしさで病気をビビらせ!病に打ち勝ってください✿
 2015年09月22日 18:56  イトーヨーカドー船橋教室  ハヌルン さん
ゆうたんさん
こんばんは

浅草 亀十のどら焼、有名なんですよね。
話に聞きますがまだ食べたことはないです。
草月も有名なんですね。
あ〜どら焼食べたくなりましたー(≧∇≦)


巣鴨まで行かなくても
とげぬき地蔵分尊がお近くにあるんですね〜
つくしちゃんで免疫力アップ↑とは
うちのつくしのことでしょうか?
お参りありがとうございます!
なんて、ずうずうしく勝手に思っちゃいましたが。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座