イトーヨーカドー船橋教室
三日月 さん
あめあめ、ふれふれ、かあさんが ♪
2015年09月01日 22:34
今日、お昼前に
ちょこっと買い物に出ました。
外は雨。
近くの小学校は
今日が始業式だったのでしょう。
下校時間のようです。
学校へと続く道。
傘を持って子供を迎えに行くお母さん達。
そんな姿を見ながら
この歌が浮かんできました。
小学校は通り道だから
初めて見る光景でもないんだけど・・・
そこで、ふと思う。
自分にはこういう経験がない
・・・気がする。
あったのかなぁ・・・?
もう、何十年も前の事。
覚えていないだけなのかな。
ちょこっと買い物に出ました。
外は雨。
近くの小学校は
今日が始業式だったのでしょう。
下校時間のようです。
学校へと続く道。
傘を持って子供を迎えに行くお母さん達。
そんな姿を見ながら
この歌が浮かんできました。
小学校は通り道だから
初めて見る光景でもないんだけど・・・
そこで、ふと思う。
自分にはこういう経験がない
・・・気がする。
あったのかなぁ・・・?
もう、何十年も前の事。
覚えていないだけなのかな。
sachi さん、こんばんは。
母は、家にいたので
濡れて帰った記憶もないし
きっと、雨の時は来てくれたんだと思います。
今の子供は
車で迎えに来てもらったり・・・
良いのか悪いのか、わかりません。
母は、家にいたので
濡れて帰った記憶もないし
きっと、雨の時は来てくれたんだと思います。
今の子供は
車で迎えに来てもらったり・・・
良いのか悪いのか、わかりません。
不動明王さん、こんばんは。
家から学校まで、どのくらいだったかなぁ・・・
母は家にいたので
濡れて帰った記憶もないし
きっと、雨の時は来てくれたんでしょうね。
家から学校まで、どのくらいだったかなぁ・・・
母は家にいたので
濡れて帰った記憶もないし
きっと、雨の時は来てくれたんでしょうね。
幸子さん、こんばんは。
濡れて帰ったという記憶もないんです。
今の子供たちは
車で迎えに来てもらったりして
なんだかなぁ・・・と。
比べるものでもないけれど
時代なんでしょうか。
濡れて帰ったという記憶もないんです。
今の子供たちは
車で迎えに来てもらったりして
なんだかなぁ・・・と。
比べるものでもないけれど
時代なんでしょうか。
ゆっぴーさん、こんばんは。
母は、働いていたわけではないので
忘れているだけでそんな事があったのかもしれません。
ただ、最初の授業の日
集団下校みたいに、1年生が整列しての下校の時
心配して見に来た母の姿を見て
列から抜けて母のもとに走った記憶があります。
母は、働いていたわけではないので
忘れているだけでそんな事があったのかもしれません。
ただ、最初の授業の日
集団下校みたいに、1年生が整列しての下校の時
心配して見に来た母の姿を見て
列から抜けて母のもとに走った記憶があります。
かえるさん、こんばんは。
ご両親の事故の時のブログ、覚えてますよ。
私は、祖父母を知りません。
母は、高校生の時に亡くなりました。
父は、数年前に1人で誰も知らないうちに亡くなりました。
命日は同じ日です。
父は、推定ですが・・・
母は家にいたので
覚えていないだけで
そんな事もあったのかもしれません。
確かめられませんが。
ご両親の事故の時のブログ、覚えてますよ。
私は、祖父母を知りません。
母は、高校生の時に亡くなりました。
父は、数年前に1人で誰も知らないうちに亡くなりました。
命日は同じ日です。
父は、推定ですが・・・
母は家にいたので
覚えていないだけで
そんな事もあったのかもしれません。
確かめられませんが。
こんにちは。三日月さん。
私もやはり迎えなしでしたね。
父は、鉄道員、母は田、畑と
忙しかったので。迎えに来てくれる
友達が羨ましかったですけど
30分以上もかかるので、そのまま
ぬれて帰りました。今の子は幸せですね。
私もやはり迎えなしでしたね。
父は、鉄道員、母は田、畑と
忙しかったので。迎えに来てくれる
友達が羨ましかったですけど
30分以上もかかるので、そのまま
ぬれて帰りました。今の子は幸せですね。
三日月さん こんばんは。
かえるの両親は 共働きなので そういった経験は ありませんが
かえるの祖母が かえるの身の回りの世話をしてくれました。
よく働く祖母でした。 優しい祖母でしたが なくなっる頃は 気管切開をしており
声が出ず 意思疎通がうまく いかないと よく癇癪を起したものでした。
かえるの両親も 不慮の事故で 一度の二人亡くしました。
もっと あちらこちらに連れて行ってあげて 思い出づくりをしたあげればよかったとか
入院中や退院後も もっと お世話をしてあげれば よかったと 後悔しています。
孝行したい時には いないものですね。
かえるの両親は 共働きなので そういった経験は ありませんが
かえるの祖母が かえるの身の回りの世話をしてくれました。
よく働く祖母でした。 優しい祖母でしたが なくなっる頃は 気管切開をしており
声が出ず 意思疎通がうまく いかないと よく癇癪を起したものでした。
かえるの両親も 不慮の事故で 一度の二人亡くしました。
もっと あちらこちらに連れて行ってあげて 思い出づくりをしたあげればよかったとか
入院中や退院後も もっと お世話をしてあげれば よかったと 後悔しています。
孝行したい時には いないものですね。
コメント
7 件