コロワ甲子園教室
コロワ甲子園教室 さん
気分は
2011年03月22日 10:09
3月のイベント「写真でムービーを作ろう」を
3月13日(日)、18日(金)の2回で開催しました。
合計10名の受講生の方にご参加いただきました。
お疲れ様でした(*^_^*)
私は初回の講師を勤めさせていただきましたが、
「大切な人」の写真、「大切な人と写った」写真を前に
皆さんが優しいお顔で、目をキラキラさせておられるのが印象的でした!(^^)!
音楽と写真を動画にするという、一見難しい内容ですが
皆さんスイスイと「心に響く」ムービーを作っておられました。
「お孫さんの誕生の喜び」「お友達と過ごした旅の風景」など・・・
最後に、お互いの完成した作品を「見せ合いっこ」したのも
普段の授業ではみられないアットホームな暖かい交流となりましたね。
今回受講されなかった方も、いつかご自身の中のドラマを
ムービーにしてみませんか?(9月に再びムービーイベントをする予定です)
最後に、今回の東日本大震災は本当に胸が痛みます。
「モノ」は壊れやすく脆いものだけど、無事を喜び合った「人」との繋がりは見えなくても強い。
1995年に感じたことを私はもう一度思い出しました。
甲子園教室の皆さんも同じことを思われたのではないでしょうか?
被災地が復興するまでの長いみちのり、せめて西日本から「元気」を届けたいですね。
甲子園教室 曽谷
3月13日(日)、18日(金)の2回で開催しました。
合計10名の受講生の方にご参加いただきました。
お疲れ様でした(*^_^*)
私は初回の講師を勤めさせていただきましたが、
「大切な人」の写真、「大切な人と写った」写真を前に
皆さんが優しいお顔で、目をキラキラさせておられるのが印象的でした!(^^)!
音楽と写真を動画にするという、一見難しい内容ですが
皆さんスイスイと「心に響く」ムービーを作っておられました。
「お孫さんの誕生の喜び」「お友達と過ごした旅の風景」など・・・
最後に、お互いの完成した作品を「見せ合いっこ」したのも
普段の授業ではみられないアットホームな暖かい交流となりましたね。
今回受講されなかった方も、いつかご自身の中のドラマを
ムービーにしてみませんか?(9月に再びムービーイベントをする予定です)
最後に、今回の東日本大震災は本当に胸が痛みます。
「モノ」は壊れやすく脆いものだけど、無事を喜び合った「人」との繋がりは見えなくても強い。
1995年に感じたことを私はもう一度思い出しました。
甲子園教室の皆さんも同じことを思われたのではないでしょうか?
被災地が復興するまでの長いみちのり、せめて西日本から「元気」を届けたいですね。
甲子園教室 曽谷
サンゴさんはじめまして!
コメントありがとうございます(^^♪
そうなんです、私たちの教室はあの甲子園球場のすぐ目の前!
今日は選抜の開会式ですね☆
甲子園の駅は朝早くから応援の人であふれていました。
毎日、被災地の映像を見ては胸を痛めていますが、高校球児たちが一生懸命プレイすることで少しでも多くの人が元気になれることを祈ります。。。
甲子園教室 大畑
コメントありがとうございます(^^♪
そうなんです、私たちの教室はあの甲子園球場のすぐ目の前!
今日は選抜の開会式ですね☆
甲子園の駅は朝早くから応援の人であふれていました。
毎日、被災地の映像を見ては胸を痛めていますが、高校球児たちが一生懸命プレイすることで少しでも多くの人が元気になれることを祈ります。。。
甲子園教室 大畑
コメント
1 件