パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ★コスモス☆
    • ”秋の文化祭”ファイルのアップロード方法
    • カレンダーイベントでした♪
    • ★お誕生日☆
    • ★10月はタイピングです☆彡
    • 「インビス」さん より
    • 「シ―子」さん より
    • 「シ―子」さん より
    • 「鉄道の旅人」さん より
    • 「インビス」さん より

イトーヨーカドー尾張旭教室

 イトーヨーカドー尾張旭教室  イトーヨーカドー尾張旭教室 さん

今日は梅雨入り!?

 2015年06月08日 10:12
こんにちは!
インストラクター菊地です(^^)v

今年は早く夏がやってきたーー!!
と思ったら、まだ梅雨にもなっていませんでしたね(笑)

今日は空もどよ~んとしていて、
いよいよ梅雨到来!!
気分はすっきりしませんが、
家の中にいることも多くなる方は
ぜひプレミア倶楽部でパソコンを楽しんでくださいね♪

「梅雨」の語源って何でしょうね~
ネットで調べてみました!

-----------
梅雨は、中国から「梅雨(ばいう)」として伝わり、
江戸時代頃より「つゆ」と呼ばれるようになった。
「日本歳時記」には、
「此の月淫雨ふるこれを梅雨(つゆ)と名づく」
とある。
中国では、黴(かび)の生えやすい時期の雨という意味で、
元々「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたが、
カビでは語感が悪いため、
同じ「ばい」で季節に合った「梅」の字を使い
「梅雨」になったとする説。
「梅の熟す時期の雨」という意味で、元々「梅雨」と
呼ばれていたとする説がある。
日本で「つゆ」と呼ばれるようになった由来は、
「露(つゆ)」からと考えられるが、
梅の実が熟し潰れる時期であることから、
「潰ゆ(つゆ)」と関連付ける説もあり、
梅雨の語源は未詳部分が多い。

(出典 語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/tu/tsuyu.html)
-----------

言葉の意味って深いですね~(*^_^*)
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座