パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 秋の行楽
    • お得
    • 秋
    • 特別レッスン
    • 祭り
    • 「大泉学園ゆめりあ教室」さん より
    • 「大泉学園ゆめりあ教室」さん より
    • 「大泉学園ゆめりあ教室」さん より
    • 「大泉学園ゆめりあ教室」さん より
    • 「Mike」さん より

パソコン日記

 大泉学園ゆめりあ教室  サクラ さん

わが町のお野菜

 2011年03月05日 16:59
都内2番目の農業区練馬区は元禄の江戸時代より栽培されている練馬大根は有名です、長いものは1メートル50位あるそうです色は白く女性の足に良く例えられます、
沢庵や甘く美味しいベッタラ漬けなど日本食にはかかせません。
今では栽培や収穫が大変なので漬物屋さんが契約した農家の方々が造っているそうです。いつまでも残したいものです
三浦大根は三浦地元の大根と練馬大根との効雑種だそうです

練馬に畑が御ありになる西城秀樹さんが、長い練馬大根に
挑戦しているお姿をテレビで拝見した事があります。

コメント
 2 件
 2011年03月08日 01:14  いなげや毛呂教室  0503キヨミツ さん
サクラさん、おはよう。

東京に畑有るの?

俺、東京に来た時昭和42年、この時には練馬の周辺まだ畑有った記憶ある。

何だか懐かしい。
 2011年03月06日 15:21  大泉学園ゆめりあ教室  大泉学園ゆめりあ教室 さん
練馬大根の歴史は江戸時代にさかのぼるのですね。
三浦大根は練馬大根と三浦地方の交雑種というのも初めて知りました。
江戸時代はのどかだった練馬も、今では発展をとげ
練馬大根を作る畑は減ってしまいましたが、
練馬大根は後世に残したいですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座