パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お誕生日&少し早い七夕飾り
    • お誕生日おめでとう
    • 母の日のプレゼントと孫の作品
    • 久しぶりの折り紙
    • 今年はいいことがありそう~
    • 「satiko」さん より
    • 「max」さん より
    • 「チーズケーキ」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「michan」さん より

私のプレミアブログ

 ライフ香里園教室  てるみ さん

新作 「蓮獅子」

 2015年03月02日 08:37
ボランティアの仲間で「折り紙展」を開催しました。

折り紙教室に行っている方や、施設に仕事で
行っていて、折り紙を教えてもらっている方に
まじって、私も素人ながら鶴や、傘、バラなどを
出しました。

開催期間中は、お客さんで折りたいものがあれば
教えました。

傘が人気でした。
バラは折りたいけど、無理ね~と言う人には
作品をあげました。

連獅子、ピエロ、お雛様など
仲間内で教えてもらいました。

とりあえずは「連獅子」です。
シンプルな和紙で折ってみました。
置物にしてもよし、色紙に貼って壁掛けにしても映えます。
コメント
 10 件
 2015年03月05日 15:29  ライフ香里園教室  てるみ さん
ルパンさん こんにちは

お寄りいただいて有難うございます。

和紙で折ったのは初めてです。
着物の雰囲気はやっぱり和紙でないとね~

折り紙教室 探せばあると思います~
 2015年03月05日 15:25  ライフ香里園教室  てるみ さん
まっちゃんさん こんにちは

ほんとに久しぶりの作品です。

今の若い人は連獅子なんて知らないでしょうね。

この和紙は百均の物なので、柄物の和紙を買いに行くつもりです。
雰囲気が違ってくると思います。
 2015年03月05日 15:20  ライフ香里園教室  てるみ さん
ヨーコさん こんにちは

この折り紙展は素人の集まりです。
私より上手な人がほとんどでした。

見に来た方の中には、こんなのが
折れますよ と言う人もいて
和気あいあいで楽しかったです。

連獅子は私の好みです。
教えて貰ってよかったと思っています。
 2015年03月05日 15:08  ライフ香里園教室  てるみ さん
silverさん こんにちは

好みがあって、好きな物しか折りませんが
たくさん作れるようになりました。

色の組み合わせを考えるのも
楽しみの一つです。
 2015年03月05日 15:04  ライフ香里園教室  てるみ さん
うどんさん こんにちは
そして初めまして・・・

見てくださって有難うございます。

暇があると折っています。
たまには折らないと、忘れてしまいます。
上手にできるまで結構折っています。

以前の作品また載せますね~
 2015年03月05日 14:59  ライフ香里園教室  てるみ さん
ねこさん こんにちは

連獅子が折れるとは思っていませんでした。
色の組み合わせや、材質で感じが違ってきます。

三種類も覚えるのは大変です。

最近のお天気、猫の目のように変わりますね。
また寒くなりそうです。
 2015年03月05日 14:54  ライフ香里園教室  てるみ さん
michanさん こんにちは

michanさんから頂いた、和紙とても重宝しています。

紙の質によって感じが違ってきます。

傘は簡単にできるので人気がありました。

お雛様は終わったので、来年廻しにします・・・

こうご期待(*^_^*)
 2015年03月05日 14:48  ライフ香里園教室  てるみ さん
貧乏神さん こんにちは

蓮獅子は和紙が似合います。
折るものによって、紙の種類を変えています。
折り紙を探しのが楽しいです。

バラは以前アップしましたが、また載せますね~
 2015年03月05日 14:44  ライフ香里園教室  てるみ さん
てるちゃんさん こんにちは

折り紙は手軽にできるのが魅力です。

冬は編物をするんですが、今年はたくさんの折り方を
教えてもらったので、忘れないように作っています。

バラは皆さんに喜ばれています。

楽しいですよ。
 2015年03月02日 18:35  アル・プラザ近江八幡教室  まっちゃん さん
てるみさん こんばんは〜

久しぶりの 折り紙 見せて頂き嬉しいです

連獅子 とっても雰囲気が良く出ていて高級感が

いいですね

どの色も素敵です\(^o^)/
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座