津島教室
津島教室 さん
「わが町の伝統お菓子」
2011年02月21日 20:31
こんにちは♪ 津島教室です(*^_^*)
今日は、津島教室があります
『愛知県津島市』が誇る伝統のお菓子を
ご紹介したいと思います!
その名も・・・
津島名物『あがた くつわ』です☆
お正月やお祝い事、お土産として幅広く愛用されています。
口に入れると最初は歯応えがありますが、
その後、とても優しく甘い味がします(^^♪
機会があれば是非ご賞味下さい☆彡やみつきになりますよ♪
『あがた』は直径1.5cmほどの米団子を油で揚げた物
『くつわ』はうるち米にもち米を混ぜて茅の輪、
馬のくつわのような丸い形にして油で揚げた物です。
(写真は『くつわ』です。)
その昔、弘法大師様が悪疫退散を祈願し津島神社に供え、
参拝者に分けたのが始まりだそうです。
写真のお店「あかだ屋清七」さんは唯一の手作り製法です。
地方発送もされるそうなので
是非、インターネットで検索してみて下さいね♪
アドレスはこちらです(^o^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www1.clovernet.ne.jp/akasei/
(このアドレスをコピーしてインターネットのアドレス欄に
貼付けていただくと簡単にアクセスできますよ~)
津島市の給食にも出るんですよ~(^o^)/
子供達にも伝統のお菓子を伝えたいという思いが伝わってきます。
これからもずっと大切にしていきたいお菓子です(^^♪
今日は、津島教室があります
『愛知県津島市』が誇る伝統のお菓子を
ご紹介したいと思います!
その名も・・・
津島名物『あがた くつわ』です☆
お正月やお祝い事、お土産として幅広く愛用されています。
口に入れると最初は歯応えがありますが、
その後、とても優しく甘い味がします(^^♪
機会があれば是非ご賞味下さい☆彡やみつきになりますよ♪
『あがた』は直径1.5cmほどの米団子を油で揚げた物
『くつわ』はうるち米にもち米を混ぜて茅の輪、
馬のくつわのような丸い形にして油で揚げた物です。
(写真は『くつわ』です。)
その昔、弘法大師様が悪疫退散を祈願し津島神社に供え、
参拝者に分けたのが始まりだそうです。
写真のお店「あかだ屋清七」さんは唯一の手作り製法です。
地方発送もされるそうなので
是非、インターネットで検索してみて下さいね♪
アドレスはこちらです(^o^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www1.clovernet.ne.jp/akasei/
(このアドレスをコピーしてインターネットのアドレス欄に
貼付けていただくと簡単にアクセスできますよ~)
津島市の給食にも出るんですよ~(^o^)/
子供達にも伝統のお菓子を伝えたいという思いが伝わってきます。
これからもずっと大切にしていきたいお菓子です(^^♪
くつわ、おいしそうですね!! 島津に行ったら、ぜひ、買いたいと思います!(^^)!☆
克ちゃんさんコメントありがとうございま~す(^^♪
『カリッ~』とても伝わってきます~
少し歯応えがありますが優しくて美味しい味ですよね!(^^)!
こないだの運転疲れが温泉で癒されましたか~?
克ちゃんさんのブログいつも楽しみです(*^^)
『カリッ~』とても伝わってきます~
少し歯応えがありますが優しくて美味しい味ですよね!(^^)!
こないだの運転疲れが温泉で癒されましたか~?
克ちゃんさんのブログいつも楽しみです(*^^)
コメント
2 件