コロワ甲子園教室
コロワ甲子園教室 さん
これは何だと思いますか?15 回答編
2015年02月13日 23:32


皆さんのお答えにあったとおり
西宮十日戎に奉納される大マグロです。
ウィキペディアによると
神戸市東部卸売市場(神戸市東部水産物卸売協同組合、大水、神港魚類)が大漁を願い、1970年(昭和45年)から毎年1月8日開催の「招福大まぐろ奉納式」で大マグロ(体長約3メートル、重量約300kg、刺身約1500人分)を奉納している。十日えびすの期間中は「招福マグロ」として拝殿に飾られ、多くの参拝者が凍ったマグロの頭や背中などに硬貨を貼り付け、うまく張り付けばお金が身に付くということで、商売繁盛や金運などの願いを掛けて参拝している。なお、十日えびす終了後は解体され、関係者の手で刺身などにして食されている。
と、あります。
3日間もおいたままで、刺身で食べても大丈夫なのかしら?
と、思ってしまいました^^;
さて、このマグロ方面に出るとおかめ茶屋があります。
そこの名物、甘酒とゆで卵を食べるのが私のお参り後の楽しみです❤️
梶崎
西宮十日戎に奉納される大マグロです。
ウィキペディアによると
神戸市東部卸売市場(神戸市東部水産物卸売協同組合、大水、神港魚類)が大漁を願い、1970年(昭和45年)から毎年1月8日開催の「招福大まぐろ奉納式」で大マグロ(体長約3メートル、重量約300kg、刺身約1500人分)を奉納している。十日えびすの期間中は「招福マグロ」として拝殿に飾られ、多くの参拝者が凍ったマグロの頭や背中などに硬貨を貼り付け、うまく張り付けばお金が身に付くということで、商売繁盛や金運などの願いを掛けて参拝している。なお、十日えびす終了後は解体され、関係者の手で刺身などにして食されている。
と、あります。
3日間もおいたままで、刺身で食べても大丈夫なのかしら?
と、思ってしまいました^^;
さて、このマグロ方面に出るとおかめ茶屋があります。
そこの名物、甘酒とゆで卵を食べるのが私のお参り後の楽しみです❤️
梶崎
浮田先生
こんにちは。
先生、甘酒飲めないんですか?
私は酒粕より麹で作った甘目の甘酒が好きですが、
おかめ茶屋はまさしくそのタイプなんです。
一度トライを!
こんにちは。
先生、甘酒飲めないんですか?
私は酒粕より麹で作った甘目の甘酒が好きですが、
おかめ茶屋はまさしくそのタイプなんです。
一度トライを!
おいしそうですね!
甘酒は飲めないですがゆで卵はいいですね!!!
うき
甘酒は飲めないですがゆで卵はいいですね!!!
うき
コメント
2 件