パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • クジャクサボテン
    • 6月の予約もお早めに!
    • 手づくりうちわイベントのご案内
    • 速読スピードマスターズ
    • ビジネスプレミア使いこなしレッスン
    • 「ベリー」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「konちゃん」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

豆まきそれとも恵方巻き?

 2015年02月03日 18:46
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!

今日の、ログインイベントは、メールですね。

合言葉は「節分」
合言葉に、コメントも添えて教室までメールくださいね。
楽しみにしています。
お返事は必ず書きますから・・・。(^-^)

今日は、節分なので、豆まきしますか?
それとも、恵方巻きを食べますか?

豆まき
ここ数年豆まきもしなくなってしまいました。
(>_<)
実は、最近とっても豆まきがしたくって仕方がないです。
子どもが小さいころは、大々的な豆まきは子供会で行ってくれてました。
もちろん自宅でも、小規模ながらパラッパラ程度まいていました。
でも、ここの所全くしていないので、
昔懐かしく、豆やら飴やらお菓子やら
一杯まいてみんなでワイワイ居ながらとる豆まきが懐かしくって・・・。

そしてここ数年で出てきたのが、恵方巻き。

大阪が発祥らしいですが、いつのまにが日本中に広がって、
豆まきの代わりに節分の行事になってしまいました。

私の夕方の一口も、半分サイズの恵方巻きでした。

ちなみに、今年は西南西を向いて無言で食べるですよね。
(^-^)
コメント
 13 件
 2015年02月04日 20:26  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
ともちゃんさん こんばんは

パワーポイントの受講始まりましたか?
前途多難。
いえいえ、楽しい受講の始まりですよ。
わからないことがわかったときのあのすがすがしさ。
これから順番に、紐解かれるといいですね。
何回も受講するのは、恥ずかしいことでも何でもないです。
私も、わかないと何度でもしますよ。

何度もやってようやくわかると、逆に忘れません。

頑張ってね。応援しています(^-^)
 2015年02月04日 17:09  茅ヶ崎教室  ともちゃん さん
こんにちは。ともちゃんです(*^_^*)
今日から「パワーポイント 2010 基礎講座」開始しました・・・
素直な感想・・・「1回聞いただけじゃわからない~~~(&gt;_&lt;)」
これは・・・ともちゃん得意の「1講座=5回は聞く?」の世界になりました(^^ゞ
第1回は1講座に「9つの内容」がございました。
ともちゃん「追いつけませ~~~ん」
「はぁ?」もありました。ビデオと同じにならなくて、練習問題もあやしいところあり!
これはズバリ「前途多難」でございます(&gt;_&lt;)
1冊の「テキスト終了」何か月もかかりそう・・・。
 2015年02月04日 12:51  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
konちゃんさん こんにちは

豆まきの作法?
考えたこともなかったです。

我が家は、生粋の豊橋人でないんです。
佐久間ダムで水没した集落からこちらに出てきた父の家。
母はこれまた岐阜県の恵那峡大井ダムの上の家から、豊橋にやってきたいわゆる
よそ者なんですよ~。
だからここらあたりの本来の風習も微妙に正解なのかそうでないのかも不明です。
konちゃんさんのご実家の方では、何か違った作法や風習がありましたか?
テレビでは、まず「鬼は外」とすべての窓屋では入口で行ってから、ドアや窓を閉めて
「福は内」をする。なんて言っていましたが、我が家では交互にやっていました。
 2015年02月04日 12:46  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
6342さん こんにちは

本当にたくさんの恵方巻きを作ったんですね。

とってもおいしそうでしたよ(^-^)

昔は、子供と豆まきしましたよね~。今じゃすることもなくなりました。

でも、6342さんは仕事中に楽しく豆まきが出来ていいな~。

私もそんな会に参加したい・・・・。

いいな~(^-^)
 2015年02月04日 10:15  バロー豊橋教室  konちゃん さん
こんにちは。

今日は立春ですね。
昨日の豆まき自己流で済ませました。

豊橋に来て数十年になりますが、
ご家庭ではどの様な豆まきをされるのでしょか?


 2015年02月04日 00:24  ライフ国分教室  6342 さん
こんにちは 

毎年巻き寿司を作ってます。
今年は20本巻きました。
息子の家に5本。
お父さん、まるかじりで4本たべました。
明日、二人のお弁当に入れ 残りは夜の会議で食べます。

豆まき息子が小さい時、お父さんが鬼になり落花生を巻きました。
懐かしいです。

今日、子どもたちと一緒に落花生で豆まきをしました。
楽しかったなぁー。
 2015年02月03日 22:25  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
みいちゃんさん こんばんは

ご主人、ひょっとしたら育ちがよろしいのでしょうか?
蟹の太巻きだったら、甲羅に行けば売っていそうですね。
私の分もお願します。&lt;m(__)m&gt;

お嫁ちゃんちの、豆まきも私も行って見たな~。

そんなにぎやかな豆まき、とっても素敵・・・。

子供が小さい頃にやった町内会の豆まき以来、そんなにぎやかな豆まきしていないな~。

懐かしいな~(^-^)
 2015年02月03日 22:19  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
コーヒーゼリーさん こんばんは

本当に、豆まきは少なくなりました。
昔は袋いっぱいお菓子やおマメを持って帰ってきました。
今じゃあんまり見かけないですよね。
昔が懐かしい・・・。

柊といわしは、知ってはいますがなかなかできません。
我が家は、猫がどこからが集まってくるので、いわしなどを飾った日には、
たくさんの猫がやってきそうです。

お使いで役に立ててよかったです。
喜んでいただけてうれしいですね。(^-^)
 2015年02月03日 22:13  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
もりくんさん こんばんは

そうですよ。
おマメは年の数だけ食べるんです。
私は、もう数えるのも大変なので、適当に食べます。
でも、肝心なおマメを用意してなかったです。

夕方食べた恵方巻で、今年は満足しました。(^-^)

いよいよ明日は立春です。
あたらい年のスタートですね。
(^-^)
 2015年02月03日 22:09  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんばんは

豆まき楽しいですよね~。
自宅では、なかなか元気に負けないですが、子供会の役員をしていた時に、
公民館でまいた豆まきは楽しかったです。
また、たくさんのマメが巻けるような時がくるといいな~。

お片付けは大変だけど、なくなってほしくない行事ですよね。

恵方巻、願い事をしながら食べるから、黙って食べたほうがいいのかな?

切って食べちゃいけないのは、縁が切れちゃうかららしいです。
(^-^)
 2015年02月03日 22:05  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
yokoさん こんばんは

お~~すごい。
全部しているんだ~。

豆まきは、ワンがいなくなってからトンとしなくなりました。
次の日のお片付けで、いなくなったことを思い出してね~。
ワンは、隅っこのおマメもちゃんと食べちゃってくれたんですけどね。
yokoさんちは、おマメは食べちゃわないのかな?

いわしのあたまも危険ですよね~。

家にいたゴールデンは、食欲旺盛だったから、いわしも無理だな~。
といいながら、いまだしておりません。

今日は恵方巻のみ・・・。

ちょっと寂しいな~。(^-^)
 2015年02月03日 21:06  バロー豊橋教室  コーヒーゼリー さん
こんばんは

近所のお宅に、柊に鰯の頭を付けて飾ってあったので
真似して飾ってみました。
ブログの事、気にしてシッカリ作ればよかったです。(&gt;_&lt;)
猫が登れない所に付けましたが、家の回り、猫がいっぱいどうなるのか?

恵方巻き、無口では食べられないので切ってしまいます。

懐かしいです。子供の頃は
近所のお友達の家を順番に回って豆まきを楽しみました。
袋、一杯のお菓子が嬉しかったです。
今では、子供さんの声も聞こえません。

先日のお使い、渡して頂いたようで喜ばれていました。
お世話になりました。m(__)m
 2015年02月03日 18:58  西武所沢教室  セブン さん
こんばんは

今日は、節分ですね。

わが家では、豆まきをして恵方巻を食べます。

豆まきは、楽しいですが、後かたずけが大変です。

恵方巻、今年は西南西をむいて食べるそうですね。

何で、無口で食べるのでしょうね。



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座