イオンモール奈良登美ヶ丘教室
イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん
日本の着物、最高です!
2014年10月19日 09:43

おはようございます(#^.^#)
気持ちのいい、秋晴れの日曜日になりましたね!
今日はとても素敵なフォトブックをご紹介します。
先日のフォトブックイベントで様々な帯結びのサンプルブックを作られた、受講生のHさん。
ご職業は着付けの先生なんですって!
どのページをめくっても、とても華麗で見事な帯結びの数々にうっとりしてしまいました。
日本の着物の文化というのは、すごい芸術なのだと改めて認識しました。
日本の美しい着物文化を次世代に継承してくださっているHさん、尊敬しますm(__)m
わたしも来年のお正月は久しぶりに着物を着てみようかな~!な~んて思ってしまいました。
Hayashi
気持ちのいい、秋晴れの日曜日になりましたね!
今日はとても素敵なフォトブックをご紹介します。
先日のフォトブックイベントで様々な帯結びのサンプルブックを作られた、受講生のHさん。
ご職業は着付けの先生なんですって!
どのページをめくっても、とても華麗で見事な帯結びの数々にうっとりしてしまいました。
日本の着物の文化というのは、すごい芸術なのだと改めて認識しました。
日本の美しい着物文化を次世代に継承してくださっているHさん、尊敬しますm(__)m
わたしも来年のお正月は久しぶりに着物を着てみようかな~!な~んて思ってしまいました。
Hayashi
まーちゃん さんコメントありがとうございます。
私の時も、嫁入り支度として着物や帯を母が揃えてくれたのですが、
ほとんどがタンスの肥やしになっていて、もったいないことです。
成人式の時に作ってもらった振袖だけは、私の娘が着てくれたので、母もとても喜んでくれました。
着物って、親から子に受け継ぐことができて、ほんと素敵ですよね(*^。^*)
Hayashi
私の時も、嫁入り支度として着物や帯を母が揃えてくれたのですが、
ほとんどがタンスの肥やしになっていて、もったいないことです。
成人式の時に作ってもらった振袖だけは、私の娘が着てくれたので、母もとても喜んでくれました。
着物って、親から子に受け継ぐことができて、ほんと素敵ですよね(*^。^*)
Hayashi
みえちゃん さんコメントありがとうございます。
実は、私自身は着物を着ることはできません(>_<)
お姑さんが、とても上手に着せてくれるので、以前はお正月に家族全員で着物を着たのですが、
子供たちが大きくなって、近年は洋服で過ごしています。
一年の始りに着物を着ると、気持ちが引き締まって、いい事ありそうな気になりますね!
Hayashi
実は、私自身は着物を着ることはできません(>_<)
お姑さんが、とても上手に着せてくれるので、以前はお正月に家族全員で着物を着たのですが、
子供たちが大きくなって、近年は洋服で過ごしています。
一年の始りに着物を着ると、気持ちが引き締まって、いい事ありそうな気になりますね!
Hayashi
コメント
2 件