パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月のタイピングコンテスト
    • 7月もギリギリになっちゃった
    • ☆6月プレミア皆勤賞☆
    • ギリギリです
    • うちわイベント開催しました
    • 「ベリー」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「YOSHIE」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「伊丹駅前教室」さん より

コロワ甲子園教室

 コロワ甲子園教室  コロワ甲子園教室 さん

これは何だと思いますか11回答編

 2014年09月28日 21:16
答えはダストブロワー(エアブロワー、ダストスプレー)です。
埃を圧縮空気で吹き飛ばすもので、赤いノズルの先から気体を吹き出して使用します。
写真のように、キーボードやカメラなど、
隙間にたまった埃のお掃除に便利です。

実はおとつい、私はこれに救われました。

iPhoneの充電ケーブルの差込口に埃がたまり、
充電器が奥まで刺さらず、充電できないという事態に陥ったのです。
画面を見ると残っている充電はあと2%。
本当に困りました。

iPhoneの充電ケーブル差込口はiPadと同じ形状で非常に小さいものです。
指が入るわけもなく、さりとて何かでつついて壊してしまっては大変。
しかし、のぞいてみても埃は見えず。
どうやら差し込んだ充電器に押されて、どこかに張り付いているようです。
そこでダストブロワーに登場していただきました。
何回か吹き飛ばしているうちに、差込口内でウロウロする黒い影発見。
そこで、楊枝2本でつまんでみたり、
iPhoneをトントンとたたいてみたりして、
埃を外に出すことに成功しました。
成功しましたといっても、成功した瞬間を確認したわけではありません。
いつの間にかなくなっていたのです。それほど小さい埃でした。

本当は自分で修理などという危ないことをやってはいけません。
アップルのサポートに電話して修理店を教えていただいたのですが、
その日中には直らないということが分かったので、
ダメ元ということでやってみました(^^;)

成功したので書いていますが、
ハード(機械)がおかしくなったら、まず修理です。
原因がほかにあったら直っていませんでしたしね。
皆さんはくれぐれも自分で直すことはやめましょうね(^^;)



コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座