ライフ国分教室
ライフ国分教室 さん
お月見の習慣
2014年09月09日 14:13

こんにちは、
ライフ国分教室です(*^_^*)
朝晩は、一時に比べると幾分涼しくなりましたね。
みなさまお元気でお過ごしでしょうか(?_?)
昨日は、中秋の名月でしたが
とーっても綺麗な真ん丸お月さまでしたね!
お団子は、地方によって形やお供え方が
全然違っているそうですよ(@_@;)
北海道や東北地方ではお月見の夜には
里芋や豆を供える地域が多く見られたり
大阪府の南部ではお月見に供える里芋に穴をあけ、
この穴から月をのぞいて願いごとをする
という習慣もあるようです。
岸和田市では「団子突き」といって
子どもたちが各家庭を回り、「団子突かせて!」と
箸で突いたりする習慣もあったりと。。。
同じお月さまを見ていているのに、
お月さまに対して行う習わしというのは
地域で随分と差があるものですね。
なんだか不思議(^_^;)
お時間があれば、一度地域ごとの習慣について
調べてみても面白いかもしれませんね(*^_^*)
自分の住んでた田舎や今住んでいるところの
新しい発見につながるかもしれません♪
それでは、今日はこの辺で(^_^)/~
ライフ国分教室です(*^_^*)
朝晩は、一時に比べると幾分涼しくなりましたね。
みなさまお元気でお過ごしでしょうか(?_?)
昨日は、中秋の名月でしたが
とーっても綺麗な真ん丸お月さまでしたね!
お団子は、地方によって形やお供え方が
全然違っているそうですよ(@_@;)
北海道や東北地方ではお月見の夜には
里芋や豆を供える地域が多く見られたり
大阪府の南部ではお月見に供える里芋に穴をあけ、
この穴から月をのぞいて願いごとをする
という習慣もあるようです。
岸和田市では「団子突き」といって
子どもたちが各家庭を回り、「団子突かせて!」と
箸で突いたりする習慣もあったりと。。。
同じお月さまを見ていているのに、
お月さまに対して行う習わしというのは
地域で随分と差があるものですね。
なんだか不思議(^_^;)
お時間があれば、一度地域ごとの習慣について
調べてみても面白いかもしれませんね(*^_^*)
自分の住んでた田舎や今住んでいるところの
新しい発見につながるかもしれません♪
それでは、今日はこの辺で(^_^)/~
コメントがありません。
コメント
0 件